トピックス/関連プレスリリース

米・Honeywell、バイオマスから低コスト・高品質の再生可能燃料を生産する革新的新技術発表(2025.10)

 2025年10月28日、米国のHoneywell(ノースカロライナ州)は、農林業廃棄物を、海洋産業などの排出削減が困難なセクター向けに、すぐに使用可能な再生可能燃料に変換する画期的な技術を発表した。この技術は、木材チッ …続きを読む

2025-10-30 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

フィンランド・Solar FoodsのCO2吸収の微生物たんぱく質使用のコーヒー飲料を、味の素Gがシンガポールで限定発売(2025.10)

 CO2を栄養源として生成される微生物たんぱく質・Solein開発注力ののフィンランドのSolar Foodsは、味の素グループは、Soleinを使用した新製品を継続的に消費者に提供している。コンシャスブランド「Atlr …続きを読む

2025-10-30 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

Braskem・バイオポリエチレン使用し、米・Balsam Hill社が植物由来プラ製クリスマスツリーを製造。世界初の取組(2025.10)

 2025年10月27日、ブラジルのバイオプラスチックの世界的リーダーであるBraskemと、 高品質で自然を忠実に再現した再利用可能な人工クリスマスツリーとホリデーデコレーションの世界的リーダーである米国のBalsam …続きを読む

2025-10-29 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

独・BASFと米・IFF、次世代酵素とポリマーのイノベーションの推進に向け戦略的提携発表(2025.10)

 ドイツのBASF は、バイオサイエンス イノベーションに注力の米国のInternational Flavors & Fragrances Inc.(IFF)との戦略的提携を発表した。この提携により、IFF の …続きを読む

2025-10-28 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

旭化成、川崎製造所でクリーン水素製造用アルカリ水電解システムを生産する新工場建設へ。 重要拠点として整備(2025.10)

 旭化成㈱は、川崎製造所において、クリーン水素製造に用いるアルカリ水電解システムと塩素・苛性ソーダ製造に用いるイオン交換膜法食塩電解プロセスの両事業に対応した電解用枠・電解用膜を併産できる新工場の建設計画を正式に決定した …続きを読む

2025-10-25 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

川崎重工等3社、舶用水素エンジンの陸上運転に世界初の成功。船の脱炭素化で世界をリード(2025.10)

 川崎重工業㈱、ヤンマーパワーソリューション㈱、㈱ジャパンエンジンコーポレーションの3社は、「舶用水素エンジンおよびMHFSの開発」を推進している。 このたび、本事業による世界初の取り組みとして、実証用の液化水素燃料供給 …続きを読む

2025-10-22 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

東洋紡、高透過・低屈折率のポリ乳酸フィルム新開発。半導体やディスプレー等製造工程向け(2025.10)

 東洋紡㈱は、100%植物由来のポリ乳酸樹脂を原料とする光学フィルムの試作品を新たに開発し、2025年9月よりサンプル提供を開始した。ポリ乳酸の持つ高い光透過性や低い屈折率といった光学特性を、独自の二軸延伸技術により最大 …続きを読む

2025-10-21 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

長岡市と住友化学、地域素材活用で連携。地域資源循環へ網羅分析技術・マッチングシステム活用(2025.10)

 住友化学㈱は、このたび、新潟県長岡市が主導する産学官金の枠組み「長岡バイオエコノミーコンソーシアム」へ参画する。デジタルサービス「Biondo(ビオンド)」の活用拡大を通じて、地域の未・低利用資源の価値創出に貢献し、資 …続きを読む

2025-10-19 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

日本郵船G、アンモニア燃料船運航による環境価値の創出。タグボート運航で第三者認証取得(2025.10)

 日本郵船グループの㈱新日本海洋社は、9月25日、同社が保有するアンモニア燃料タグボート「魁」の曳船サービスを通じて削減した温室効果ガス(GHG) 排出量を定量化し、環境価値とする第三者認証を取得した。この環境価値はBo …続きを読む

2025-10-18 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

カナダ・Svante、2025年のノーベル化学賞を称賛し、商業的炭素回収でのMOFの重要性を強調(2025.10)

 固体吸着剤を用いた炭素回収・除去フィルター技術のリーダーであるカナダのSvanteは、先に発表された2025年のノーベル化学賞受賞者を祝福した。同賞は、金属有機構造体(MOF)分野における画期的な研究で功績を上げた北川 …続きを読む

2025-10-18 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

ENEOSと印NTPCの関連企業・NGEL、大阪・関西万博会場でグリーンメタノール供給覚書締結(2025.10)

 ENEOS㈱は、インド国営電力公社NTPC Limitedの完全子会社であるNTPC Green Energy Limited(ニューデリー:NGEL) と2025 年日本国際博覧会におけるインドパビリオン内で、NGE …続きを読む

2025-10-16 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

レノバ、大型・御前崎港バイオマス発電所の操業再開を発表(2025.10)

 ㈱レノバの連結子会社である合同会社御前崎港バイオマス発電所が保有する御前崎港バイオマス発電所において、2025年9月22日に運転再開時期を10月中に変更していたが、2025年6月から進めていた点検及び補修工事が完了し、 …続きを読む

2025-10-16 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

欧・GoldenPeaks Capitalと中・Envision、欧州での次世代BESSプロジェクト実現へ覚書締結(2025.10)

 中央および東ヨーロッパ最大の独立系再生可能電力生産事業に注力し、マルタに本部を置くGoldenPeaks Capital(GPC)と、総合的な再生可能ソリューションにおけるグリーンテクノロジーに注力する中国のEnvis …続きを読む

2025-10-16 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

Honda Aircraft Company開発のHondaJet、SAF100%使用の試験飛行に世界初の成功。(202510)

 Hondaの航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company :HACI)が開発・製造するHondaJetが、ベリーライトジェットカテゴリー内のツインエンジンジェット …続きを読む

2025-10-16 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

米・Genomatica(Geno社)と双日、世界初の植物由来ナイロン6の商業化加速に向け、新たな提携を発表(2025.10)

  産業用バイオ製造技術のリーディングカンパニーである米国のGenomatica(Geno社)は、双日㈱と新たな提携契約を締結し、Geno社の独自技術を基盤とする植物由来ナイロン6の商業化を大幅に加速することを発表した。 …続きを読む

2025-10-15 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

米・Genomatica(Geno社)の世界最大のバイオBDO工場がアイオワ州で稼働開始(2025.10)

 産業用バイオ製造技術のリーディングカンパニーである米国のGenomatica(Geno社)は、世界最大のGENOバイオBDO(1,4-ブタンジオール)製造工場の操業開始を発表した。  アイオワ州エディビルに建設されるこ …続きを読む

2025-10-15 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

山梨県とサントリー・東レ等10社、国内最大規模グリーン水素製造のP2Gシステム実証開始。サントリー天然水工場や蒸留所での利用へ (2025.10)

 2025年10月11日、山梨県、並びに技術開発参画企業 10 社(東レ㈱、東京電力ホールディングス㈱、東京電力エナジーパートナー㈱、カナデビア㈱、シーメンス・エナジー㈱、㈱加地テック、三浦工業㈱、サントリーホールディン …続きを読む

2025-10-13 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

米・GM、次世代水素燃料電池開発の終了を発表。Hondaとの合弁PJ生産は継続(2025.10)

 米国のGeneral Motors(GM)は、2025年10月10日、HYDROTECブランドによる次世代水素燃料電池の開発を中止すると発表した。ホンダとの合弁会社であるFuel Cell System Manufac …続きを読む

2025-10-12 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

出光興産、ベトナムのバイオマス燃料・ブラックペレット(BP)生産工場が商業運転開始。世界最大規模(2025.10)

 出光興産㈱は、ベトナム・ザライ省(旧ビンディン省)にバイオマス燃料であるブラックペレット(BP)生産工場を建設し、10月8日に商業運転を開始したと発表した。本工場はベトナム初のBP生産工場で、年産12万トンの製造能力を …続きを読む

2025-10-12 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

独・EvonikとAMSilk、持続可能なバイオテクノロジーシルク素材の提携を拡大(2025.10)

 ドイツのEvonikと、シルクタンパク質をベースとした先進バイオマテリアルの世界的リーダーであるドイツのAMSilkは、持続可能なシルクタンパク質を産業規模で生産するための長期契約を締結し、協力関係を強化した。2023 …続きを読む

2025-10-10 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

JAL、森空バイオリファイナリー合同会社に出資。2027年、純国産バイオエタノール製造へ、プラント建設始動。(2025.10)

 日本航空㈱(JAL)は、国産木材由来のバイオエタノールを用いた持続可能な航空燃料(SAF)の実現に向けて、森空バイオリファイナリー合同会社(代表社員:日本製紙㈱)に出資した。  森空バイオリファイナリーは、日本製紙㈱、 …続きを読む

2025-10-10 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

米・CF Industries・新加坡・Trafigura社・独・Envalior社、認証低炭素アンモニアの欧州出荷を発表(2025.10)

 世界最大のアンモニア生産者である米国のCF Industries Holdings, Inc(CF Industries)は、10月2日、ルイジアナ州ドナルドソンビルの工場から認証済み低炭素アンモニアを出荷したと発表し …続きを読む

2025-10-09 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

米・Arcadia eFuels、Hitachi Energy(日立エナジー)とデンマーク・eSAF施設向け電気インフラ供給契約締結(2025.10)

 Hitachi Energy(日立エナジー)と米国のArcadia eFuelsは、デンマークのフォアディングボーグに建設予定のArcadia eFuelsの生産施設に、電力インフラを一括供給する契約を締結したと発表し …続きを読む

2025-10-09 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

米・Industrial Microbes(iMicrobes)、100%バイオベースの高純度アクリル酸の生産に成功。大規模化バイオプロセスを通じて(2025.9)

 2025年9月9日、産業バイオテクノロジーのパイオニアである Industrial Microbes (iMicrobes) は、持続可能な化学品製造における大きな進歩として、高度な発酵技術による 100% バイオベー …続きを読む

2025-10-08 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |