ニュース情報/政策関連

地球規模のプラスチック汚染条約に関する協議、合意なく中断。INC-5.2再開日程は後日発表(2025.8)

 2025年8月15日– 海洋環境を含むプラスチック汚染に関する国際的な法的拘束力のある条約の策定に向けた政府間交渉委員会(INC)の協議は、10日間の交渉を経て、条約文面で合意に至らず8月15日早朝に休会となった。委員 …続きを読む

2025-08-17 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

日本適合性認定協会(JAB)、SAFのサステナビリティ認証スキーム「ClassNK SCS」に係る認定事業を開始(2025.8)

 公益財団法人 日本適合性認定協会(JAB)は、製品認証サブスキーム「燃料製造プロセス:ClassNK SCS」に係る認定事業を開始すると発表した。ついては、本サブスキームに対する認定申請の受付を、7月30日より開始する …続きを読む

2025-08-09 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

日本海事協会、アジア初のSAF認証スキーム「ClassNK SCS」が運用開始。国内機関による迅速なSAF認証を実現(2025.8)

 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)が国際民間航空機関(ICAO)から承認を得ていた「持続可能な航空燃料(SAF)認証スキーム(ClassNK SCS)」が、国内関係機関の体制整備を受け、その運用を開始した。これ …続きを読む

2025-08-09 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

米・RFA、日本とインドネシアの貿易協定発表についてトランプ大統領に感謝(2025.7)

 米国のRFA(Renewable Fuels Association)は7月23日、 米国の農家とエタノール生産者に利益をもたらす日本 およびインドネシアとの重要な枠組み協定を発表したドナルド・トランプ大統領に感謝の意 …続きを読む

2025-07-30 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

米・トランプ大統領、前例のない日米戦略的貿易・投資協定の締結を発表(2025.7)

 2025年7月22日、ドナルド・J・トランプ大統領は、アメリカの最も緊密な同盟国であり、最も重要な貿易相手国の一つである日本との画期的な経済協定を発表した。 ●この歴史的な合意は、日米関係の強さと、米国が世界で最も魅力 …続きを読む

2025-07-27 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

米・バイオ燃料団体のGrowth Energy・ACE・ABC等、45z延長含むBig Beautiful予算調整法案の最終可決を称賛(2025.7)

 米国有数のバイオ燃料業界団体であるGrowth Energyは、エタノールとクリーン燃料の生産を支援する 45Z 延長を含む大統領の”Big Beautiful”予算調整法案の最終可決を歓迎した。 「大統領はアメリカの …続きを読む

2025-07-09 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

欧州委員会、EUエネルギー・原材料プラットフォーム立ち上げ、水素メカニズムを運用開始。9月から需給マッチング予定。(2025.7)

 欧州委員会は7月2日、欧州産業の競争力を強化し、EU市場を活用して供給の安定性、多様化、脱炭素化を促進するための戦略的取り組みとして、EUエネルギー・原材料プラットフォームの下に水素メカニズムを立ち上げた。このオンライ …続きを読む

2025-07-03 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

国交省、アンモニアバンカリングガイドラインを策定。安全かつ円滑なアンモニア燃料補給の実施へ(2025.7)

 国土交通省は、ゼロエミッション燃料として船舶への利用が期待されるアンモニア燃料を船舶に補給(バンカリング)する際に、安全確保のために実施すべき事項をまとめたガイドラインを策定した。  アンモニアは、海運のカーボンニュー …続きを読む

2025-07-02 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

ブラジルの国家エネルギー政策評議会、ガソリン・E30と軽油・B15承認。燃料自給率向上、価格引き下げへ(2025.6)

 ブラジルの国家エネルギー政策評議会(CNPE)は、6月25日、ガソリンへのエタノール混合義務率を27%から30%(E30)に、また軽油へのバイオディーゼル混合義務率を14%から15%(B15)に引き上げることを承認した …続きを読む

2025-06-28 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

米・EPA、バイオ燃料拡大へ新たな再生可能燃料基準(RFS)を提案中。業界リーダーが賞賛。(2025.6)

 2025年6月16日、米国環境保護庁(EPA)のLee Zeldin長官は、EPAが米国のエネルギー安全保障を強化し、米国の農家の支援に向け、2026年と2027年に再生可能燃料基準(RFS)の量要件を提案していると発 …続きを読む

2025-06-19 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

米・EPA、バイデン・ハリス政権の発電所へのEPA規制撤廃を提案。最終決定ならば、米国人は年間10億ドル以上の節約へ(2025.6)

 2025年6月11日、米国上院議員Kevin Cramer 氏 (共和党、ノースダコタ州選出)、下院エネルギー・商務委員会委員長Brett Guthrie氏 (共和党、ケンタッキー州選出、第2選挙区)、米国下院議員Tr …続きを読む

2025-06-14 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

東京都、令和7年度第1回東京都グリーン水素トライアル取引の入札結果、価格等を公表(2025.6)

 東京都は、再生可能エネルギー電力由来の水素(グリーン水素)の利用拡大を図るため、グリーン水素トライアル取引を実施している。この取組は、グリーン水素の販売・購入価格をそれぞれ入札により取り決める市場形式による水素取引を新 …続きを読む

2025-06-11 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

”A Comprehensive Guide to Carbon Drawdown Technologies”が発行。英の慈善団体・Word Forest、14種類の炭素排出削減手法を比較分析(2025.6)

 2025年6月5日、英国の慈善団体・Word Forestは、環境科学者、オックスフォードの研究者、持続可能性コンサルタントと協力して作成した「A Comprehensive Guide to Carbon Drawd …続きを読む

2025-06-10 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

農水省、「バイオスティミュラントの表示等に係るガイドライン」を策定(2025.5)

 農林水産省は、農業者が効果のあるバイオスティミュラントを安心して選択・使用できる環境を整えるため、事業者がバイオスティミュラントを取り扱うに当たって留意すべき事項を取りまとめた「バイオスティミュラントの表示等に係るガイ …続きを読む

2025-06-07 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

IEAの新報告書「バイオガスとバイオメタンの展望」発表。エネルギー安全保障、地域経済等にメリット高く新たな関心 (2025.6)

 2025年5月28日、IEAは、新たな報告書「バイオガスとバイオメタンの展望」を発表した。この報告書によると、2020年以降、各国でバイオガスの利点がますます認識されるようになり、バイオガスを支援するための50以上の新 …続きを読む

2025-06-06 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

JOGMEC、CCSの社会実装に向けたLCO2船舶輸送バリューチェーン共通化ガイドライン発行(2025.5)

 5月30日、JOGMECは、CCSの普及と拡大に向けて、「LCO2船舶輸送バリューチェーン共通化協議会」を設置し、CO2の船舶輸送における仕様共通化を目指し2024年度にガイドラインを策定し、今般交付を開始した。  C …続きを読む

2025-06-02 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

農研機構・福井県・立命館大、バイオ炭の農業利用に関する体系的ガイドブック公開、日本初。(2025.5)

 農研機構、福井県、立命館大学などから構成される「脱炭素に向けた農林業環境研究コンソーシアム」は、農林水産省委託プロジェクト研究において、日本で初めて、バイオ炭の農業利用に関して体系的にまとめた「バイオ炭の農業利用事例と …続きを読む

2025-05-28 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

エネ庁、ガソリンのバイオエタノール導入拡大へアクションプラン提示。経産省・第7回次世代燃料の導入促進に向けた官民協議会 商用化推進WG(2025.5)

 次世代燃料の導入促進に向けた官民協議会 商用化推進WG(第7回)が5月22日、開催され、資源エネルギー庁より、 ガソリンのバイオエタノール導入拡大に向けたアクションプランについて 提示された。(以下はその資料から) < …続きを読む

2025-05-28 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

American Alliance for Biomanufacturing(AAB)が発足。米バイオ大手企業が産業リーダーシップを強化(2025.5)

 2025年5月21日、バイオ製​​造のイノベーション、競争力、回復力における米国のリーダーシップを推進する業界リーダーの新しい連合体であるAmerican Alliance for Biomanufacturing(A …続きを読む

2025-05-27 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

米・Clean Fuels Alliance America加盟企業、米・EPAにバイオマスディーゼル燃料の増産許可を要請(2025.5)

 2025年5月22日、本日、米国のバイオ燃料団体・Clean Fuels Alliance Americaは、EPA(環境保護庁)長官のLee Zeldin氏に書簡を送付し、2026年のRFSバイオマス由来ディーゼル燃 …続きを読む

2025-05-26 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

欧州委員会、再生可能水素の開発促進に向け欧州内15プロジェクトに約10億ユーロの資金提供(2025.5)

 2025年5月20日、欧州委員会は、欧州経済領域(EEA)全域における15件の再生可能水素製造プロジェクトを公的資金の対象として選定したことを発表した。5カ国にまたがるこれらのプロジェクトは、10年間で約220万トンの …続きを読む

2025-05-24 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

経産省、第1回「燃料電池商用車の導入促進に関する重点地域」を選定、発表(2025.5)

 経済産業省は、水素モビリティの導入を促進するため、水素社会推進法における基本方針に基づき、トラック等の燃料電池商用車の需要が相当程度見込まれ、地方公共団体の意欲的な活動が見られる地域を「重点地域」と定め、先行需要を創出 …続きを読む

2025-05-20 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

海洋生分解性プラの実環境での生分解性実証の試験方法を定めた国際規格ISO発行。簡易化、短期間化にNEDO、産総研、JBPA等国内機関貢献(2025.5)

 海洋生分解性プラスチックの迅速な社会実装のため、海洋などの水環境下での生分解を実証する評価手法を規定した国際規格ISO 16636:2025が発行された。国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は、NEDO(国立 …続きを読む

2025-05-14 | Posted in ニュース情報/政策関連 |  

 

環境省、「人工光合成の早期社会実装に向けた取組加速化に関する検討会(第1回)」の開催へ(2025.5)

 環境省では、下記の要領で、「人工光合成の早期社会実装に向けた取組加速化に関する検討会」(第1回)を開催する。 ●日時:令和7年5月13日(火)16:00 ~ 18:00 ●場所:環境省 省議室及びオンライン  本検討会 …続きを読む

2025-05-10 | Posted in ニュース情報/政策関連 |