ニュース情報/政策関連

日本海事協会、アジア初のSAF認証スキーム「ClassNK SCS」が運用開始。国内機関による迅速なSAF認証を実現(2025.8)

 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)が国際民間航空機関(ICAO)から承認を得ていた「持続可能な航空燃料(SAF)認証スキーム(ClassNK SCS)」が、国内関係機関の体制整備を受け、その運用を開始した。これまでSAF認証スキームは海外機関が運営するものに限られていたが、今後、SAF製造事業者は日本の機関による国内の法令、実情を踏まえた迅速なSAFの認証取得が可能となる。

 国際航空業界においては、ICAOが実施するCORSIA(国際航空のための炭素オフセットおよび削減スキーム)により炭素排出量の削減が求められている。SAFは、従来のジェット燃料と比べてCO2排出量を大幅に削減可能である。日本でも、政府および航空業界が、2030 年までに国内航空会社による燃料使用量の 10%を SAF に置き換えるという目標を掲げている。SAFの国内への供給量は現在(2025年見込み)の2万klから2030年には192万klへと拡大が予定されており、その供給体制構築に向け多数の産官連携プロジェクトが進行中。

 一方、CORSIA上有効なSAFと認められるには、ICAOが承認する認証スキーム(SCS)のもと、認定された認証機関による認証を受ける必要があるが、これまで承認されたSCSは欧州の2機関に限られており、日本国内の機関で認証を完結できない状況が続いていた。そこで、国土交通省の支援のもと、日本国内での認証スキームの準備を進めたところ、本会が昨年10月に「ClassNK SCS」としてアジア初のICAO承認SCSとなり、さらにこの度公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)が認定業務を、また日本海事検定キューエイ㈱が当該認定の申請を行い認証業務を開始した。これにより、今後見込まれる国産SAFの供給拡大に対応した認証を全て国内の機関で完結できる体制が整った。

詳しくは、→https://www.classnk.or.jp/hp/ja/news.aspx?id=13962&layout=1&type=p

2025-08-09 | Posted in ニュース情報/政策関連 |