IHIと蘭・Vopak、日本国内のアンモニアターミナルの開発・運営の合弁事業の立ち上げへ共同開発契約を締結(2025.7)
㈱IHIとオランダのRoyal Vopak(ロイヤル ヴォパック)社(Vopak)は、新たな合弁事業の立ち上げに向けた共同開発契約を締結した。両社は、日本国内での拠点整備状況を見据え、2030年度の操業開始を目標とする …続きを読む
中・Envision、世界最大のグリーン水素・アンモニアプラント稼働開始。オフグリッド型再生可能エネルギーシステムで稼働(2025.7)
2025年7月11日、グリーンテクノロジーとエネルギー転換の世界的リーダーであるEnvision Energy Co., Ltd. (Envision、远景能源、上海市)は、世界最大かつ最先端のグリーン水素・アンモニア …続きを読む
仏・アルケマ、シンガポールに新たなリルサン透明ポリアミド工場の建設投資を発表。2026年稼働予定(2025.7)
フランスのアルケマ(Arkema S.A)は、シンガポールで最新鋭の工場を稼働させ、リルサンポリアミド11の世界生産能力を50%増強したことを受け、シンガポール拠点にリルサンクリア透明ポリアミドの新工場を建設することを …続きを読む
戸田建設、中小規模食品工場向け「2.5kWバイオガス発電機」開発。廃棄物処理費とCO2排出量を同時削減(2025.7)
戸田建設㈱は、「2.5kWバイオガス発電機」を開発したと発表した。この発電機の開発により、これまで導入が難しかった中小規模の食品工場でも、食品廃棄物をクリーンな電力へと変換し、廃棄物処理費とCO2排出量の同時削減が実現 …続きを読む
レノバ、大型・御前崎港バイオマス発電所の運転停止。ボイラー付帯設備の不具合のため(2025.7)
㈱レノバは、連結子会社である合同会社御前崎港バイオマスエナジーが保有する御前崎港バイオマス発電所は、2025年6月29日、運転中にボイラー付帯設備から漏水が発生したため、運転を停止したと発表した。 現在までの点検の結果 …続きを読む
蘭・Avantium、断熱フォーム用FDCAについて独・PLIXXENT社とのオフテイク契約を発表(2025.7)
2025年7月8日、再生可能・循環型ポリマー素材のリーディングカンパニーであるオランダのAvantium NVは、ポリウレタンシステムのリーディングカンパニーであるドイツのPLIXXENT社と、5年間の条件付きオフテイ …続きを読む
住友林業、米大手製材・Teal Jones Groupをグループ化。海外初木材コンビナート事業展開へ(2025.7)
住友林業㈱は、100%子会社のSumitomo Forestry America, Inc.(米国 テキサス州ダラス:SFAM社)を通じ7月1日、北米大手の製材会社Teal Jones Groupより、Teal Jon …続きを読む
独・Synhelionと独・INERATECが太陽光燃料生産の加速に向け協力拡大、覚書締結(2025.7)
太陽燃料技術の世界的リーダーであるドイツ・Synhelionと、Power-to-X 技術による合成燃料生産の世界的リーダーであるドイツ・INERATECは、欧州で太陽燃料生産を展開することを目指し、長年にわたる協力関 …続きを読む
実用化国産SAFが羽田空港で供給開始。東京都と日揮HD推進の国産SAF促進事業通じ生産。(2025.7)
日揮ホールディングス㈱(日揮HD)と東京都、全日本空輸㈱(ANA)、日本航空㈱(JAL)は、廃食用油を原料とした国産SAFで航空機が飛ぶ世界を実現することを目指した「Fry to Fly Project」の一環として様 …続きを読む
栗林商船、日本植物燃料の進めるジャトロファ由来のバイオ燃料サプライチェーン事業化調査に参画(2025.7)
栗林商船㈱は、2025年7月1日、日本植物燃料㈱(NBF社)が事業主体として取り組んでいるバイオ燃料サプライチェーン構築に関する事業化調査(FS)への共同参画のため、両社による基本合意書を締結したと発表した。 パリ協 …続きを読む
トヨタ・三菱ガス化学・ENEOS、天然水素開発の豪・Gold Hydrogen社に14.5百万豪ドル投資(2025.7)
トヨタ自動車Hydrogen Factory、三菱ガス化学㈱、ENEOS Xplora㈱の3社は、オーストラリアのGold Hydrogen Limited(ブリスベン、Gold Hydrogen社)が南オーストラリア …続きを読む
蘭・Avantium発表、日本のポジティブリスト(PL)でFDCAが認可モノマーに。食品接触用途で利用可能に。(2025.7)
2025年7月3日、再生可能かつ循環型ポリマー素材のリーディングカンパニーであるオランダのAvantium NVは、日本が2025年6月1日からの食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度を発表し、食品衛生法に基づくこ …続きを読む
出光興産、低炭素エネルギーとカーボンクレジットを組み合わせたB5軽油の供給開始。全国初(2025.7)
出光興産㈱は、関東天然瓦斯開発㈱と共同で進める地熱発電調査「栗駒南麓プロジェクト」(宮城県栗原市)において使用される掘削機械の燃料として、2025年7月より「出光カーボンオフセットfuel B5 軽油」(ICOF B5 …続きを読む
香港・EcoCeres、英・British Airways とSAFの供給契約を締結(2025.6)
再生可能燃料の大手生産者である香港のEcoCeresは、英国のBritish Airwaysに持続可能な航空燃料(SAF)を供給する複数年契約を締結したことを発表した。 「航空業界の温室効果ガス排出削減に共同で取り …続きを読む
商船三井と三菱造船、液化CO2・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)世界初の取得。(2025.6)
㈱商船三井と三菱重工グループの三菱造船㈱は、共同で開発している液化CO2・メタノール兼用輸送船についてコンセプトスタディを実施し、このほど一般財団法人日本海事協会部(NK)から基本設計承認(Approval in Pr …続きを読む
JFEエンジニアリングと大阪ガス、ケミカルルーピング燃焼原理用いた電力・水素・CO2同時製造技術の実証試験開始。(2025.6)
JFEエンジニアリング㈱が大阪ガス㈱と共同で進めているカーボンニュートラル化に貢献するケミカルルーピング燃焼技術開発について、このたび国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「カーボンリサイクル …続きを読む
丸紅、中・SINOPEC FUEL OIL社と船舶燃料事業の戦略的パートナーシップ協定締結。バイオ燃料等、新燃料の検討へ(2025.6)
丸紅㈱は、中国最大の国有エネルギー化学企業である中国石油化工集団有限公司傘下の船舶燃料専門会社・中国石化燃料油销售有限公司(SINOPEC FUEL OIL社)と、船舶燃料事業分野における戦略的パートナーシップ協定を締 …続きを読む
カナデビア、オマーンLNGとe-メタンプラント建設に向け技術検証や設計業務等の契約締結(2025.6)
カナデビア㈱は、オマーン政府や日本の商社などが出資するオマーン国のLNG事業会社Oman LNG LLC(OLNG)と、オマーンでの将来的な商業メタネーションプラント建設を視野に入れた Concept Study およ …続きを読む
IHIと米・GE Vernova、アンモニアガスタービン開発向け大型燃焼試験設備を相生工場に設置(2025.6)
㈱IHIと米国を拠点とするGE Vernova Inc.(GEV)は、このたびIHI相生工場(兵庫県相生市)に大型燃焼試験設備(Large-scale Combustion Test facility:LCT)を新設し …続きを読む
東芝G、COを生成するCO2電解装置の年間150トン規模実証運転完了。水素不要で低温反応で生成(2025.6)
東芝エネルギーシステムズ㈱(東芝ESS)および㈱東芝は、工場などから排出される二酸化炭素(CO2)を電気分解して一酸化炭素(CO)に変換し、合成燃料や化学品など価値ある資源に再生するP2C(Power to Chemi …続きを読む
東京電力HD、東京都グリーン水素製造施設整備PJの共同事業者に採択。中央防波堤外側埋立処分場(江東区)において(2025.6)
2025 年6月20日、東京電力ホールディングス㈱は、東京都産業労働局が公募した「中央防波堤外側埋立処分場におけるグリーン水素製造施設の整備プロジェクト」に応募し、6月12日、東京都との共同事業者として採択された。 …続きを読む
三井化学、細胞培養で代替肉成分の動物脂肪を生産する英・Hoxton Farmsへ投資(2025.6)
三井化学㈱は、321FORCE(登記名:MCIイノベーション投資事業有限責任組合、運営者:グローバル・ブレイン㈱)を通じて次世代食品向け培養脂肪を開発する英国のHoxton Farms Ltd(ロンドン市)へ投資を実行 …続きを読む
JFE商事、バイオマス燃料取引における納入先に対する不適切行為に関するお詫びとご報告(2025.6)
JFE 商事㈱が手掛けるバイオマス燃料取引において、納入先の顧客に対する不適切行為が発生したことについて、同社は報告、お詫びした。 本件については、2024年5月に事案が発覚し、同年6月12日に社内調査委員会を設置し …続きを読む
仏・TotalEnergiesと仏・Avril、SAF生産に向けたフランスにおける中間作物の開発を調査へ(2025.6)
2025年6月18日、フランスのTotalEnergiesと同国の植物油・タンパク質産業における産業・金融リーダーであるAvril は、航空業界のCO2排出量削減を目指し、持続可能な航空燃料(SAF)生産のための中間作 …続きを読む