トピックス/関連プレスリリース

日本製紙 CO2吸収能力が高く、成長に優れるスギ、ヒノキのエリートツリー 苗生産事業拡大、社有林転換へ (2022.2)

 日本製紙(株)は、CO2吸収能力が高く成長に優れ、花粉量が少ない等の特徴を持つエリートツリー等の苗生産事業を全国に拡大していくと発表した。  エリートツリーとは、特定母樹由来の苗木(特定苗木)のこと。特定母樹とは間伐等 …続きを読む

2022-02-07 | Posted in トピックス |  

 

中国石化/Sinopec、中国初の年100万t規模CCUSプロジェクト基地が齐鲁勝利油田に完成。(2022.2)

 中国石油化工股集団有限公司 (Sinopec:シノペック)は、中国初の大規模CCUS(炭素回収、利用、貯留)プロジェクトとして齐鲁勝利(Qilu-Shengli)油田のCCUS基地を完成させたと発表した。これは、年間1 …続きを読む

2022-02-05 | Posted in トピックス |  

 

東レ 100%植物由来のナイロン510繊維を開発、販売開始 (2022.1)

 東レ(株)(東京都中央区)は、原料のポリマーをすべて植物由来にしたナイロン510(N510)繊維を新たに開発し、事業化をスタートしたと発表した。  同社のバイオマス由来ポリマー素材・製品の統合ブランドである「エコディア …続きを読む

2022-01-25 | Posted in トピックス |  

 

食料生産の未来を探るBBCドキュメンタリー「Follow the Food / 食の未来」新シリーズ放送開始   (2022.1)

 英国放送協会(BBC)のドキュメンタリーシリーズで、 人口増加と気候変動の深刻な問題に立ち向かうため、 最新テクノロジーと科学的知見を駆使して食料生産をおこなう人々の取り組みを追う番組「Follow the Food …続きを読む

2022-01-24 | Posted in トピックス |  

 

ちとせグループ 創業10周年記念サイトオープン (2021.12)

 バイオベンチャー企業群“ちとせグループ”は、2021年に創業10周年を迎え、その記念として特設サイトを開設した。同サイトでは協業する企業や自治体からのメッセージの他、「人の営みとバイオ」では、改めて、同グループの取り組 …続きを読む

2022-01-21 | Posted in トピックス |  

 

京都大学とダイセル 木材・農水産廃棄物等バイオマスを高機能材料や化学品への変換分野で包括連携協定締結  (2021.10)

 国立大学法人京都大学と(株)ダイセルは、木材や農水産廃棄物などのバイオマスを高機能な材料や化学品に変換し、その価値を森林の再生や、農水産廃棄物の高付加価値利用に還元することにより、森、川、海、農山漁村、都市を再生し、自 …続きを読む

2021-10-12 | Posted in トピックス |  

 

J-オイルミルズ、蘭・アップフィールド社のプラントベースドチーズ&バターを日本初発売。ココナッツオイル使用(2021.7)

 ㈱J-オイルミルズは、アップフィールド社(オランダ)とともに、プラントベースドチーズ(植物性チーズ代替品)の世界的ブランド、「Violife(ビオライフ)」のプラントベースドチーズ(植物性チーズ代替品)とプラントベース …続きを読む

2021-07-31 | Posted in トピックス |