トピックス/関連プレスリリース

JFE商事、バイオマス燃料取引における納入先に対する不適切行為に関するお詫びとご報告(2025.6)

 JFE 商事㈱が手掛けるバイオマス燃料取引において、納入先の顧客に対する不適切行為が発生したことについて、同社は報告、お詫びした。  本件については、2024年5月に事案が発覚し、同年6月12日に社内調査委員会を設置し …続きを読む

2025-06-21 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

仏・TotalEnergiesと仏・Avril、SAF生産に向けたフランスにおける中間作物の開発を調査へ(2025.6)

 2025年6月18日、フランスのTotalEnergiesと同国の植物油・タンパク質産業における産業・金融リーダーであるAvril は、航空業界のCO2排出量削減を目指し、持続可能な航空燃料(SAF)生産のための中間作 …続きを読む

2025-06-20 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

北海道奥尻町とENEOS、「ブルーカーボンを活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定(2025.6)

 北海道奥尻町とENEOS㈱は、「ブルーカーボンを活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定(以下「本協定」)を本日締結し、環境省および北海道庁の出席のもと調印式を実施したと発表した。  両者は、奥尻町周辺海域の豊富な海 …続きを読む

2025-06-19 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

三菱パワーアメリカ、米電力会社・Georgia Powerと世界最大の水素50%混焼実証に成功。(2025.6)

 三菱重工グループの米国現地法人である三菱パワーアメリカ(Mitsubishi Power Americas, Inc.)は、米国の電力会社ジョージア・パワー(Georgia Power)とともに、ジョージア州スマーナ( …続きを読む

2025-06-19 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

独・INERATEC、防衛分野テクノロジーの独・Rheinmetallと戦略的パートナーシップ提携。合成燃料で重要な業務を駆動(2025.6)

 2025年6月16日、合成燃料製造に注力するドイツのINERATECと、防衛分野における世界的なテクノロジーリーダーであるドイツのRheinmetallは、防衛および重要インフラ分野全体にわたって拡張可能なPower- …続きを読む

2025-06-18 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

住友化学、バイオマス原料を使用のスーパーエンプラの量産技術確立。バイオLCP事業拡大へ(2025.6)

 住友化学㈱は、このたび、バイオマス原料由来のモノマーを使用した液晶ポリマー(LCP)の量産技術の確立に成功した。同社は、LCPの世界的プレーヤーとして、本技術に基づくバイオLCPの量産体制構築を加速し、2026年度中の …続きを読む

2025-06-14 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

竹中工務店、Japan Wood LabelとWood Carbon Label使用承認の取得。「FLATS WOODS 木場」が建設会社として初(2025.6)

 ㈱竹中工務店は、一般社団法人日本ウッドデザイン協会(会長:隈研吾)が運用管理するJapan Wood Label(ジャパンウッドラベル)およびWood Carbon Label(ウッドカーボンラベル)の使用承認を、同社 …続きを読む

2025-06-13 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

カネカとミズノ、生分解性バイオポリマー使用の屋内型スポーツ用人工芝葉・充填材を開発(2025.6)

 ㈱カネカとミズノ㈱は、カネカ生分解性バイオポリマー Green Planetを使用した屋内型スポーツ用人工芝葉と充填材を共同開発した。ミズノの人工芝に関する技術知見とカネカのGreen Planetの材料成形技術を融合 …続きを読む

2025-06-12 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

Nesteと米・Chevron Lummus Global、リグノセルロース廃棄物と残留物をSAF・RD等への加工で共同開発中(2025.6)

 フィンランドのNesteと、再生可能および従来型の輸送燃料の製造における大手技術プロバイダーである米国のChevron Lummus Global(CLG)は、再生可能燃料のイノベーションを推進するために提携している。 …続きを読む

2025-06-12 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

日本製紙のCNF、静岡県富士市の米粉麺のリニューアルに採用。保形性や強度向上(2025.6)

 日本製紙㈱は、静岡県富士市商工会女性部が販売している富士市の米を用いた米粉麺「富士山ひらら」のリニューアル品の商品開発に協力してきた。この度、リニューアルに際し、同社のセルロースナノファイバー(CNF)”c …続きを読む

2025-06-12 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

「サントリーグリーン水素ビジョン」を発表。2027年以降国内でグリーン水素の製造・販売の取り組みへ(2025.6)

 サントリーホールディングス㈱は、2025年内に予定されている「やまなしモデルP2Gシステム」の稼働を前に、同グループの水素利活用の中長期計画「サントリーグリーン水素ビジョン」を発表した。  水素を我が国における脱炭素社 …続きを読む

2025-06-12 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

米・Chevron、アイオワ州に新設のエイムズテクノロジーセンターが完成。燃料の革新を推進(2025.6)

 2025年6 月10日、 州および地方のリーダーと Chevron Corporationの企業リーダーは、Chevron Renewable Energy Group (CREG) キャンパスで Ames Techn …続きを読む

2025-06-12 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

王子HDグループ推進のパームヤシ空果房(EFB)パルプ混抄段ボール原紙、 インドネシアのユニ・チャーム製品の梱包用段ボール箱に(2025.6)

 王子ホールディングス㈱は、パームヤシ空果房(くうかぼう)(EFB)を原料とするEFBパルプ混抄(こんしょう)段ボール原紙が、ユニ・チャーム㈱のインドネシア法人PT. UNI-CHARM INDONESIAの生理用品の梱 …続きを読む

2025-06-11 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

INPEX、新潟県柏崎市でのブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験にて、国産天然ガスを導入した試運転開始(2025.6)

 ㈱INPEXは、同社が新潟県柏崎市にて実施している「ブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証試験」において、2025年6月2日にプラント設備に天然ガスを導入した試運転を開始したと発表した。  本実証試験は、利用時にCO …続きを読む

2025-06-11 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

大成建設とユーグレナ社、軽油にHVO51%混合のバイオ燃料を国内の建設現場で初導入。公道走行可能(2025.6)

 大成建設㈱と㈱ユーグレナ(ユーグレナ社)は、「東京経済大学国分寺キャンパス第2期整備事業建設工事(大成建設施工)」(発注者:学校法人東京経済大学)において、CO2排出量を約半分に抑える「軽油にHVOを51%混合した『サ …続きを読む

2025-06-08 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

印・Balrampur Chini Mills、インド初のポリ乳酸(PLA) 新ブランド”Balrampur Bioyug” 発表(2025.6)

 2025年5月27日、インド・マハラシュトラ州の州首相のDevendra Fadnavis氏は、インド初のポリ乳酸(PLA)ブランド”Balrampur Bioyug”を正式に発表した。このブラ …続きを読む

2025-06-07 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

米・Honeywell、英・Johnson Matthey、 蘭・GIDARA Energy、韓・SAMSUNG E&Aの4社、SAF技術提携を締結(2025.6)

 2025年6月5日、米国のHoneywell、英国のJohnson Matthey、 オランダのGIDARA Energy、韓国のSAMSUNG E&Aの4社は、バイオマスおよび都市固形廃棄物から持続可能な航空 …続きを読む

2025-06-07 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

蘭・Avantium、フレッシュジュース用のPEFボトルの開発で蘭・Hoogesteger社と提携(2025.6)

 2025年6月4日、再生可能・循環型ポリマー素材のリーディングカンパニーであるAvantium NVは、オランダのフレッシュコールドプレスジュースの大手メーカーであるHoogestegerと条件付きオフテイク契約を締結 …続きを読む

2025-06-06 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

独・INERATEC、欧州最大のe-Fuel生産プラント”ERA ONE”をフランクフルトで稼働開始(2025.6)

 2025年6月3日、 ドイツのクリーンテクノロジー企業のINERATECは、持続可能なモビリティの新たな時代を切り開くe-Fuelおよびe-Chemicalを生産するPower-to-Liquidプラント” …続きを読む

2025-06-05 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

サウジ・NEOM Green Hydrogen Companyの世界最大のグリーン水素プラント、全サイトで80%の建設完了(2025.6)

 6月2日、サウジアラビアのNEOM Green Hydrogen Company(NGHC)は、グリーン水素施設、風力ガーデン、太陽光発電所、送電網の全プロジェクトサイトで、2025年第1四半期初めに80%の建設完了に …続きを読む

2025-06-05 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

コスモ石油、海外関連子会社がISCC CORSIA及びISCC EU認証取得。国際認証受けた外国産SAF等の輸入が可能に(2025.6)

 コスモ石油㈱は、シンガポールに所在する海外子会社であるCOSMO OIL INTERNATIONAL PTE. LTD. が、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC CORSIA認証 及びISCC EU認 …続きを読む

2025-06-05 | Posted in エネルギー編, トピックス |  

 

東洋紡、米バイオベンチャー・DMC社と共同開発契約。プラ原料用の持続可能な基幹化合物の開発・商業化へ(2025.6)

 東洋紡㈱は、米国のバイオベンチャー企業であるDMC Biotechnologies Inc.(米国コロラド州:DMC社)と、バイオものづくりに関する共同開発契約を締結したと発表した。両社は今後、合成生物学技術を応用しな …続きを読む

2025-06-05 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

ちとせG、微細藻類を用いた100%バイオPET樹脂開発に世界初の成功。大阪・関西万博、日本政府館にて展示(2025.6)

 バイオエコノミーを推進する産業横断型プロジェクト「MATSURI」を運営するちとせグループ(シンガポール)は、微細藻類由来の炭化水素を主原料の一つに用いた、100%バイオ由来原料によるPET樹脂(藻類由来PET樹脂)の …続きを読む

2025-06-05 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |  

 

東ソー、バイオ原料を活用したクロロスルホン化ポリエチレンの開発(2025.6)

 東ソー㈱は、バイオ原料を活用したクロロスルホン化ポリエチレン(TOSO-CSM)を開発し、量産化技術を確立したと発表した。バイオ原料を活用した製品の開発は、クロロスルホン化ポリエチレンとしては世界初となる。  TOSO …続きを読む

2025-06-05 | Posted in トピックス, マテリアル他編 |