韓・SK Energy、商業生産SAFを欧州へ初輸出。国際バリューチェーン構築始まる(2025.1)
韓国のSK Energy(ソウル市)は、韓国の精製業者として初めて、SAFのヨーロッパへの輸出を行ったと発表した。この画期的な成果は、同社が商業生産を開始してからわずか4か月後に達成され、SAFの国際的なバリューチェー …続きを読む
レノバの徳島津田バイオマス発電所、恒久対策工事終えて操業再開。(2024.12)
レノバ㈱は、同社の連結子会社である徳島津田バイオマス発電所合同会社が保有する徳島津田バイオマス発電所(燃料:木質ペレットとパーム核殻)は、長期間の安定稼働に向けて設備の恒久化を図るため恒久対策工事を進めてきたが、完了し …続きを読む
三井物産とセブン-イレブン、バイオディーゼル燃料100%(B100)活用し店舗への配送開始。兵庫県内で実証実験(2024.12)
三井物産㈱と㈱セブン-イレブン・ジャパンは、セブン-イレブン店舗へ商品を配送するトラックにバイオディーゼル燃料(BDF)100%のB100燃料を活用する実証実験を、12月26日(木)より、兵庫県内の共同配送センター(フ …続きを読む
Neste、ポリマーや化学産業向けにNesteRE原料のCo-processing処理を導入。マスバランスアプローチ利用(2024.12)
Nesteは、既存の再生可能およびリサイクルされたNeste REを補完するソリューションとしてCo-processing処理(※)されたネステREにより、ポリマーおよび化学品生産用のより持続可能な原料の提供を補完する …続きを読む
出光・越Lasuco・サグリ、ベトナム初の農地管理改善カーボンクレジット登録へ協業合意。衛星解析技術活用の環境再生型農業実証へ(2024.12)
出光興産㈱、Lam Son Sugar Cane Joint Stock Corporation(Lasuco)、サグリ㈱は、ベトナム・タインホア省において、サトウキビ畑由来のカーボンクレジット創出プロジェクトを共同で …続きを読む
ユーグレナ社、HVO51%混合の次世代バイオディーゼル燃料開発。公道走行可能な混合比率で最高水準達成(2024.12)
㈱ユーグレナ(ユーグレナ社)は、軽油にHVO(Hydrotreated Vegetable Oil:水素化植物油)51%を混合した次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を開発し、供給を開始する。このHVOを51%混合し …続きを読む
INPEX、新潟県でのブルー水素製造、CCSに向けた基本設計準備作業の開始(2024.12)
㈱INPEXは、新潟県にて同社が保有する天然ガス田及び既存インフラを活用したブルー水素製造事業について、概念設計及び事業可能性検討(フィージビリティスタディ)を完了し、商用化に向けた基本設計実施準備を開始したと発表した …続きを読む
三洋化成、バイオディーゼル燃料用の低温流動性向上剤を開発。燃料品質向上と普及拡大へ(2024.12)
三洋化成工業㈱は、バイオディーゼル燃料の低温流動性向上剤「ネオプルーバー HBF-101」を開発した。 バイオディーゼル燃料は、植物や廃食油を原料とし、CO2排出量が実質ゼロとみなされることから、カーボンニュートラル …続きを読む
NTT Com・バイオマスレジンHD・パソナG、持続可能な農業と脱炭素へ、新たな取組を開始(2024.12)
NTTコミュニケーションズ㈱(NTT Com)、㈱バイオマスレジンホールディングス(バイオマスレジンHD)、㈱パソナグループ(パソナG)は、カーボンオフセットによる持続可能な農業の推進と脱炭素社会の実現を目的とした新た …続きを読む
コスモ石油等3社、ISCC CORSIA及びISCC EU認証取得。日本初、SAF製造拠点での認証取得(2024.12)
コスモ石油㈱、コスモ石油マーケティング㈱、及び合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYの3社は、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC CORSIA認証及びISCC EU認証を取得したと発表した。 …続きを読む
日本郵船とENEOS、DACCSによるCO2除去クレジット付きの船舶燃料売買に関する覚書締結(2024.12)
日本郵船㈱とENEOS㈱は、12月11日、大気中におけるCO2の直接除去・貯留(Direct Air Capture with Carbon Storage:DACCS」)により創出されるCO2除去クレジット(Carb …続きを読む
米・LanzaTechとArcelorMittal、ベルギーの主力スティールノール施設からエタノール生産。最初のバージ船出荷(2024.12)
米国の炭素リサイクル企業であるLanzaTech Global, Inc. と、世界有数の総合鉄鋼・鉱業企業であるArcelorMittal SA(アルセロール・ミタル)は、ベルギーのゲントにあるArcelorMitt …続きを読む
独・BASFとブラジル・INOCAS、ブラジルにおける持続可能なマカウバ油供給の開発で合意(2024.12)
2024年12月11日、ドイツの化学メーカーBASFとブラジルのINOCAS SA(Innovative Oil and Carbon Solutions)は、マカウバカーネルオイル(MKO)とマカウバパルプオイル(M …続きを読む
米・Gevoと韓・LG Chem、バイオプロピレンの共同開発契約を延長。ETO技術利用の商業化を加速(2024.12)
2024年12月12日、 持続可能な製品の製造に取り組む米国化学企業のGevo, Inc.(コロラド州エングルウッド)と韓国のLG Chem, Ltd.(ソウル市)は、バイオプロピレンの共同開発契約を延長すると発表 …続きを読む
出光興産G・INPEX Idemitsu Norge AS、CCSライセンス取得。ノルウェー大規模CCS事業化の検討参画(2024.12)
出光興産㈱の持分法適用会社である㈱INPEXノルウェーは、INPEX Idemitsu Norge AS(IIN社)を通じて、ノルウェーの石油・天然ガス開発上流会社であるSval Energi ASから、同社が保有する …続きを読む
韓・SAMSUNG E&A、マレーシアの合弁バイオリファイナリーの契約獲得。SAF市場へ参入(2024.12)
エネルギーソリューションを提供する韓国のSAMSUNG E&Aは、各パートナーの専門知識を活用して、SAFや再生可能ディーゼル/水素化植物油(HVO)などのバイオ燃料を生産する能力を備えたバイオリファイナリーの …続きを読む
UAE・Emirates Biotech、世界最大規模のポリ乳酸生産施設建設にスイス・Sulzer技術採用。2028年稼働予定(2024.12)
2024年12月10日、Emirates Biotechは、アラブ首長国連邦(UAE)に建設予定のポリ乳酸(PLA)生産工場の技術プロバイダーとしてスイス・Sulzer を選択したと発表した。この施設は2期に分けて建設 …続きを読む
出光興産・大林組等3社、次世代バイオ燃料・出光リニューアブルディーゼルの実証実験開始(2024.12)
出光興産㈱、㈱大林組、㈱松林(京都府宮津市)の3社は、大林組が建設現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、軽油代替で高いCO2削減効果のあるバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」(IRD)を使用する実証実 …続きを読む
ポリプラ・エボニックの耐溶剤分離膜、国内最大級バイオディーゼル燃料生産工場で稼働開始(2024.12)
ポリプラ・エボニック㈱(東京都新宿区)の耐溶剤分離膜「PURAMEM®」(ピュラメム)が採用先:㈱ダイセキ環境ソリューション(名古屋市瑞穂区)のバイオディーゼル燃料生産工場にて順調に量産稼働を開始した。 昨年(202 …続きを読む
カネカ生分解性バイオポリマー、スターバックスのストローに採用。飲み心地と環境負荷低減両立(2024.12)
㈱カネカの「カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®」を用いたストローが、スターバックス コーヒー ジャパン㈱が展開する日本国内のスターバックス店舗にて採用された。2025年1月23日より沖縄県内のスタ …続きを読む
韓・LG Chemとスロベニア・Acies Bio、化学品の持続可能な生産の推進に向け戦略的提携(2024.12)
韓国の大手化学メーカーのLG Chemとスロベニアの微生物バイオテクノロジーのリーダーであるAcies Bioは、商業用バイオ製造のための持続可能なソリューションを共同で開発するための戦略的提携を発表した 。 この取り …続きを読む
三井物産・三菱商事等4社、大気中CO2直接回収するDAC事業推進の米・Heirloom社へ出資参画(2024.12)
三井物産㈱、三菱商事㈱、日本航空㈱、㈱商船三井は、大気中から直接CO2を回収するDAC(Direct Air Capture)のテクノロジー開発と事業推進を行う米国Heirloom Carbon Technologie …続きを読む
三菱ケミカルG、植物由来バイオエンプラがスズキのコンパクトSUVのフロントグリルに採用(2024.12)
三菱ケミカルグループの植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ)」が、スズキ㈱のコンパクトSUV 新型「フロンクス」のフロントグリルに採用され、10月16日より発売された。 DURAB …続きを読む
旭化成、CO2を主原料とする高純度カーボネート類製造技術ライセンスプラントが中国で稼働(2024.12)
旭化成㈱は、高純度エチレンカーボネート(EC)および高純度ジメチルカーボネート(DMC)を技術ライセンスしたJiangsu Sailboat Petrochemical Co., Ltd.(中国・江蘇省連雲港市)の新プ …続きを読む