出光興産、PETRONASグループと気候変動緩和PJの 探索・事業化に向けた共同検討開始(2024.8)
出光興産㈱)のグループ会社であるIdemitsu International (Asia)(シンガポール:出光アジア)とマレーシアの国営石油会社であるPetroliam Nasional Berhad(ペトロナス)のグ …続きを読む
清水建設と日本道路、バイオ炭添加で、舗装に炭素貯留するアスファルト混合物を製品化。(2024.8)
清水建設㈱と日本道路㈱は、共同でこのほど、CO2固定効果のあるバイオ炭を添加した環境配慮型アスファルト混合物「バイオ炭アスコン」を開発・製品化したと発表した。 バイオ炭アスコンは、アスファルトと混合する砂の一部をバイ …続きを読む
JAL、ENEOS、みずほ銀行等7社、SAF利用促進プロジェクト開始。「Scope3環境価値」取引の実証試験(2024.8)
SAFの利用促進を図るため、SAFの利用によって生じる間接的なCO2排出量の削減効果=「Scope3環境価値」を取引する新たなスキームを構築するプロジェクトを開始する。この度、第一弾として、この新たなスキームのコンセプ …続きを読む
出光興産、徳山事業所でのHEFA-SAF製造PJのFEED移行。2028年度・年間25万kL生産開始へ(2024.8)
出光興産㈱は、徳山事業所(山口県周南市)でのHEFA技術によるSAF製造プロジェクトについて、FS(事業化調査)を完了し、次のフェーズであるFEED(Front-End Engineering & Design …続きを読む
前田建設工業・JAPEX等出資の大洲バイオマス発電所、5万kW商業運転を開始。(2024.8)
2024年8月1日、前田建設工業㈱、石油資源開発㈱、四電ビジネス㈱、新光電装㈱の4社が出資する特別目的会社大洲バイオマス発電㈱が運営を行う、大洲バイオマス発電所(愛媛県大洲市)の建設工事が完了し、営業運転を開始したと発 …続きを読む
レノバ、徳島津田バイオマス発電所の操業再開及び恒久化対策工事の実施へ(2024.8)
㈱レノバは、連結子会社である徳島津田バイオマス発電所合同会社が保有する徳島津田バイオマス発電所は、2024年4月に実施した定期点検の結果を踏まえて補修工事を進めてきたが、このほど設備の補修が完了し、7月30日に操業を再 …続きを読む
竹中工務店、大阪・関西万博会場に提供の「森になる建築」8月着工。ダイセルの生分解性プラ酢酸セルロース利用(2024.7)
㈱竹中工務店は、2021年より開発を進めてきた「Seeds Paper Pavilion(シーズペーパーパビリオン)」を、未来社会ショーケース事業出展(グリーン万博)の「森になる建築」として2025年日本国際博覧会(大 …続きを読む
ユーグレナ社・PETRONAS社・伊/Eniliveの3社、マレーシアでのバイオ燃料製造プラント建設・運営PJ最終投資決定(2024.7)
㈱ユーグレナ(東京都港区:ユーグレナ社)とマレーシアのPetroliam Nasional Berhad(PETRONAS社)、イタリアのEnilive S.p.A.(Eni S.p.A.の完全子会社、Enilive …続きを読む
スズキ、インド5つ目のバイオガス生産プラント設置で、NDDB及びBanas Dairyと基本合意(2024.7)
スズキ㈱は、インドのカーボンニュートラルの実現に向け、5つ目となるバイオガス生産プラントの設置と、バイオガスを使用した農村向けモビリティサービスの実証について、スズキ100%出資のSuzuki R&D Cent …続きを読む
Neste社、米・テキサス州ヒューストンにターミナル開設。中部と東部空港でSAF供給拡大(2024.7)
フィンランドのNeste社は、テキサス州ヒューストンのONEOKターミナルで、Neste MY Sustainable Aviation Fuelのブレンドと保管のためのターミナルを稼働させた。これは、ロッキー山脈の東 …続きを読む
米・LanzaJet、航空業界のパイオニアである仏・エアバスからの戦略的投資を発表(2024.7)
2024年7月24日、続可能な燃料技術を有し、持続可能な燃料の生産会社である米国のLanzaJet(イリノイ州ディアフィールド)は、航空業界の最前線で世界をリードするフランスのエアバスからの戦略的投資を発表した。この投 …続きを読む
英・Firefly Green Fuelsと米・Synagro、北米で下水汚泥からのSAF生産実現へ提携(2024.7)
英国のFirefly Green Fuels(ブリストル)と米国のSynagro Technologies, Inc.(メリーランド州)は提携し、Firefly社の斬新な燃料生産技術を米国市場に投入すると発表した。下水 …続きを読む
丸紅、デンマーク・AquaGreen社へ出資参画。下水汚泥の効率的乾燥・分解でバイオ炭生成(2024.7)
丸紅㈱は、下水処理の過程で発生する下水汚泥などの湿潤バイオマスを乾燥・熱分解し、バイオ炭を生成する技術を有するデンマーク王国のAquaGreen Holding ApS(AquaGreen社)の株式を第三者割当増資によ …続きを読む
ちとせG、三井住友銀行より10億円を第三者割当増資で調達(2024.7)
バイオエコノミーを推進するちとせグループの統括会社 CHITOSE BIO EVOLUTION PTE. LTD.(シンガポール)は、㈱三井住友銀行を引受先として、10億円の第三者割当増資契約を締結したと発表した。 …続きを読む
蘭・Avantium社、大手繊維イノベーターと提携。蘭・Auping社マットレス用PEF生地~用途開発へ(2024.7)
オランダの持続可能な化学素材開発に注力するAvantium社(アムステルダム)は、大手繊維イノベーターであるオランダ・Auping社、スイス・Monosuisse社、スペイン・Antex社との戦略的提携を発表した。この …続きを読む
三菱商事とNESTE社、戦略的提携。再生可能化学品・プラスチックサプライチェーン構築へ(2024.7)
三菱商事㈱とフィンランドのNESTE Corporation(NESTE社)は、リニューアブルな化学品およびプラスチックのサプライチェーン構築支援に関する戦略的パートナーシップを締結したと発表した。 この戦略的パート …続きを読む
JALとENEOS、SAF売買の契約締結。国内石油元売としてSAFの輸入供給等、国内サプライチェーン構築へ(2024.7)
日本航空㈱(JAL)とENEOS㈱は、日本における持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel:SAF)の早期社会実装に向け、SAFの売買に関する契約を締結した。本契約により、ENEOSが国内 …続きを読む
米・1PointFive社、マイクロソフトに50万t/6年のDACによる炭素除去クレジット販売契約(2024.7)
2024年 7 月9日、CO2回収・利用・隔離(CCUS)企業である1PointFive社は、マイクロソフトのCO2除去戦略をサポートするため、6 年間で 50 万トンのCO2除去 (CDR) クレジットを販売する契約 …続きを読む
三菱ケミカルG、生分解性樹脂BioPBSコンパウンドの海洋生分解性グレードが中備化工・ストロー採用(2024.7)
三菱ケミカルグループは、植物由来の生分解性樹脂コンパウンドForzeas(フォゼアス)の海洋生分解性グレードが、中備化工㈲(岡山県浅口市)のストローに採用されたと発表した。ストローとしては初めて、日本バイオプラスチック …続きを読む
ANA・SAF Flight Initiativeのカーゴ・プログラム、京セラが初の荷主企業に(2024.7)
ANAは、持続可能な航空燃料SAF等の活用を通じて、航空貨物の輸送や社員の出張等により発生する間接的なCO2排出(Scope3)の可視化とCO2排出量の削減に向けたソリューション「SAF Flight Initiati …続きを読む
大阪ガス、2025年日本国際博覧会会場へCNガス(e‐メタン、バイオメタン)の供給契約(2024.7)
大阪ガス㈱は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と2025年日本国際博覧会会場で使用するカーボンニュートラルガス調達業務に関する契約を締結したと発表した。 また、国内の複数のe-methane(e-メタン)、バ …続きを読む
レノバ、大型・御前崎港バイオマス発電所の営業運転開始を2024年10月に延期(2024.7)
㈱レノバの持分法適用会社である合同会社御前崎港バイオマスエナジー(御前崎港GK)が保有する御前崎港バイオマス発電所は、2024年7月中の運転開始に向けて試運転を進めていたが、長期間の安定稼働に向けたボイラ・タービン設備 …続きを読む
蘭・Avantium社、最高商務責任者にMarco Jansen氏任命。バイオポリマー分野の経験とネットワーク(2024.7)
持続可能な化学素材開発に注力するオランダのAvantium社(アムステルダム)は、最高商務責任者にMarco Jansen氏を任命したことを発表した。同氏は2024年9月1日にAvantiumに入社し、Avantium …続きを読む
ゴールドウイン・三菱商事・Neste社等7社、CO2・リーニューアブル・バイオ原料ベースのポリエステル繊維向けサプライチェーン構築。世界初(2024.7)
㈱ゴールドウイン、三菱商事㈱、フィンランド・Neste Oy(Neste社)、韓国・SK geocentric Co, Ltd(SKGC社)、タイ・Indorama Ventures PCL(IV社)、インド・Indi …続きを読む