トピックス/関連プレスリリース

インド・Balrampur Chini Mills、インド初のバイオプラ・PLA製造工場の建設投資を発表。(2024.2)

 インドの大手総合製糖会社のBalrampur Chini Mills Limited(BCML:コルタカ)は2月19日、インド初の産業用バイオプラスチック・PLA(ポリ乳酸)工場プロジェクトに、2,000億ルピーを投資 …続きを読む

2024-02-29 | Posted in トピックス |  

 

住友林業、豪州で植林および炭素クレジット創出事業へ初進出。需要高まる針葉樹植林へ(2024.2)

 住友林業㈱の100%子会社Sumitomo Forestry Australia Pty Ltd.(豪州 ビクトリア州メルボルン:SFAU社)は1月31日にSFA Nature Based Solutions Unit …続きを読む

2024-02-29 | Posted in トピックス |  

 

米・サウスウエスト航空、SAFを確保するベンチャー子会社設立し、米・LanzaJetへ投資発表(2024.2)

 米国のサウスウエスト航空(Southwest Airlines)は2月28日、同社の完全子会社・Southwest Airlines Renewable Ventures(SARV社) の設立を発表した。このSARV社 …続きを読む

2024-02-29 | Posted in トピックス |  

 

JALと横浜市、家庭から廃食油を回収し、SAF原料とする協定締結。3月から取り組み開始。(2024.2)

 JALは、国内資源循環による脱炭素社会の実現に向けたプロジェクト「FRY to FLY Project」に参画し、廃食油を原料としたSAF製造に関する取り組みを推進している。  このたび、プロジェクト参加メンバーである …続きを読む

2024-02-29 | Posted in トピックス |  

 

ユアサ木材、自社林で新品種・クリーンラーチ植林。CO2吸収量がカラマツより最大1.2倍(2024.2)

 ユアサ木材㈱は、北海道鶴居村にある自社林において、2024年5月下旬実施の植林事業で北海道新品種である「クリーンラーチ」を約1,600本植樹する。今後、社有林における植林事業は従来の「カラマツ」に代えて「クリーンラーチ …続きを読む

2024-02-28 | Posted in トピックス |  

 

伊藤忠、HIF社等4社、グリーン水素を用いたe-fuel(合成燃料)とCO2船舶輸送サプライチェーン構築の日豪4社共同事業化調査覚書締結(2024.2)

 伊藤忠商事㈱、HIF Global (米国テキサス州)の100%子会社のHIF Asia Pacific Pty Ltd、JFEスチール㈱、㈱商船三井の4社は、①日本国内でのCO2の回収、②豪州への船舶輸送、③豪州にお …続きを読む

2024-02-28 | Posted in トピックス |  

 

双日G等食品関連12社、持続可能な食品開発と普及目指し、フードテックワン設立。 植物由来代替肉等の共同開発へ(2024.2)

 サステナブル(持続可能)な食品を開発し、国内外の消費者に競争力のある品質と価格で提供することを目的に、双日グループが主軸となり、食品関連企業12社で、㈱フードテックワンを設立した。植物由来の代替肉などの共同開発を行い、 …続きを読む

2024-02-23 | Posted in トピックス |  

 

仏のエアバスとTotalEnergies社、SAFによる航空脱炭素化へ戦略的パートナーシップ締結。(2024.2)

 フランスのエアバスとTotalEnergies社は、持続可能な航空燃料(SAF)による航空の脱炭素化の課題に対処するための戦略的パートナーシップを締結したと発表した。  このパートナーシップは次の2 つの主要分野をカバ …続きを読む

2024-02-22 | Posted in トピックス |  

 

丸紅、ドバイで一般廃棄物由来SAF製造事業の検討へ。Emirates National Oil Company等と(2024.2)

 丸紅㈱は、ドバイ首長国政府、ドバイ国営石油・ガス会社であるEmirates National Oil Company(ENOC)、ベルギーの建設・不動産開発・公共施設運営大手BESIXと、ドバイにおける一般廃棄物由来の …続きを読む

2024-02-22 | Posted in トピックス |  

 

三井物産と中国電力、マレーシア・日本間のCCSバリューチェーン構築に関する覚書締結(2024.2)

 三井物産㈱と中国電力㈱は、三井物産がマレーシア国営石油会社などと共同で開発を進めるマレーシア沖のCO2貯留サイトでのCO2回収・貯留(Carbon Capture and Storage:CCS)および輸送などを含むバ …続きを読む

2024-02-22 | Posted in トピックス |  

 

レンゴーG・大興製紙、建築廃材等原料にSAF生産用第二世代バイオエタノール生産実証開始(2024.2)

 レンゴー㈱の連結子会社である大興製紙㈱(静岡県富士市)は、このたび、㈱Biomaterial in Tokyo(福岡県大野城市)と提携し、SAFの原料となる第二世代バイオエタノールの生産実証事業を開始すると発表した。本 …続きを読む

2024-02-22 | Posted in トピックス |  

 

韓国のLG化学とCJ第一製糖、バイオナイロンの商業化で提携。合弁会社の設立へ(2024.2)

 韓国のLG化学(ソウル市)は、2月14日、汝矣島LGツインタワーで韓国の食品メーカーのCJ第一製糖(ソウル市)とバイオ素材をベースにしたバイオナイロン(バイオPA:ポリアミド)の生産・販売を専門とする合弁会社設立に関す …続きを読む

2024-02-21 | Posted in トピックス |  

 

商船三井、船舶の代替燃料使用によるGHG排出削減量取引を可能に/トークン化。顧客のScope3削減貢献へ(2024.2)

 ㈱商船三井は、オランダの海事スタートアップ企業123Carbon B.V.と協働して構築したプラットフォーム上で、代替燃料を使用して創出したGHG排出削減量を取引可能な形とした(これを「トークン化」と呼び、仕組みを後述 …続きを読む

2024-02-21 | Posted in トピックス |  

 

大王製紙と北越コーポレーション、戦略的業務提携に向けた検討開始へ。(2024.2)

 大王製紙㈱と北越コーポレーション㈱は、紙パルプ業界を取り巻く厳しい経営環境の下で、両社が抱える経営課題を解決し、両社の企業価値の更なる向上を図るために、戦略的業務提携に向けて具体的な検討を開始することに合意したと発表し …続きを読む

2024-02-17 | Posted in トピックス |  

 

米・LanzaJetとJet Zero Australia、エタノール利用のSAFプラント導入に関するライセンス等の契約締結。豪州初(2024.2)

 Jet Zero Australia Pty Ltd (Jet Zero) は、米国のLanzaJet, Inc (LanzaJet)との間で、オーストラリアにおける初のライセンスおよびエンジニアリング契約を締結したと …続きを読む

2024-02-17 | Posted in トピックス |  

 

三菱ケミカルG、生分解性バイオポリエステル樹脂を新開発。高バイオマス度、柔軟性等実現(2024.2)

 三菱ケミカルグループは、高いバイオマス度と柔軟性などの特長を持つ新たな生分解性バイオポリエステル樹脂を開発したと発表した。  このたび開発したSA916NおよびSA916Fは、自然界の微生物によって分解される生分解性樹 …続きを読む

2024-02-09 | Posted in トピックス |  

 

三井化学とマイクロ波化学、三井化学名古屋工場内にマイクロ波を活用の炭素繊維製造技術の実証設備完工(2024.2)

 三井化学㈱及びマイクロ波化学㈱は、マイクロ波を活用した環境負荷の低い革新的な炭素繊維(CF)製造に関する実証設備を2023年12月に三井化学名古屋工場内(愛知県名古屋市)に完工したと発表した。  既に2024年1月より …続きを読む

2024-02-09 | Posted in トピックス |  

 

セイコーエプソン、長野・飯田市にバイオマス発電所計画。未利用材、キノコ培地等燃料に、2026年度稼働予定(2024.2)

 セイコーエプソン㈱(エプソン)は、長野県飯田市に、自社発電所として初めてとなるバイオマス発電所の建設計画を開始したと発表した。本発電所は、今後土地や建物の契約・発注、発電に関わる申請などを進め、2026年度中の稼働開始 …続きを読む

2024-02-09 | Posted in トピックス |  

 

東洋紡、微生物による天然由来界面活性剤・マンノシルエリスリトールリピッドの利用分野拡大へ生産法開発(2024.2)

 東洋紡㈱は、NEDOが公募する「バイオものづくり革命推進事業」の実施予定先として採択された。これを受けて東洋紡は、NEDOの支援のもと、微生物を使って生産する天然由来の界面活性剤「マンノシルエリスリトールリピッド」(M …続きを読む

2024-02-09 | Posted in トピックス |  

 

日立造船、合成メタンの天然ガス自動車での代替利用を確認。環境省実証事業で清掃工場導入の可能性(2024.2)

 日立造船㈱は、清掃工場(ごみ焼却施設)から排出されるCO2を用いて、メタネーション反応によって合成メタンを生産し、天然ガス自動車の燃料として利用するための検討を、いすゞ自動車㈱の協力を得て行い、このほど、この合成メタン …続きを読む

2024-02-09 | Posted in トピックス |  

 

レゾナック、数種オリゴ糖を処方したバイオスティミュラント新発売。カニ殻や綿花等の天然由来原料利用(2024.2)

 ㈱レゾナックは、化学合成物質を一切配合しない、生物にも環境にも優しいサステナブルな新しいバイオスティミュラント資材(Biostimulant)製品名:「KROPICO」(クロピコ)の日本国内での本格販売を開始したと発表 …続きを読む

2024-02-06 | Posted in トピックス |  

 

東急不動産とENEOS、商業・リゾート施設の廃食油をSAF原料として活用へ基本合意締結(2024.2)

 東急不動産㈱とENEOS㈱は、廃食油をSAFの原料として活用する取り組みに関する 基本合意書を締結したと発表した。 世界的な環境対応の意識が高まるなか、航空業界では航空機の燃料を従来の化石燃料から廃食油やサトウキビなど …続きを読む

2024-02-06 | Posted in トピックス |  

 

日本ゼオン、国内4工場でISCC PLUS認証を取得。ブタジエン等マスバランス方式の販売へ(2024.2)

 日本ゼオン㈱は、国内生産拠点のうち4事業所(高岡工場、川崎工場、徳山工場、水島工場)の下記製品において、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証を取得したと発表した。本認証は、リサイクル原料や …続きを読む

2024-02-06 | Posted in トピックス |  

 

インドネシアと伊・Eni、エネルギー転換と脱炭素化の分野で協業の覚書に署名。(2024.2)

 インドネシア共和国のJoko Widodo大統領は2月2日、ジャカルタでイタリアのEniのCEO Claudio Descalzi氏と会談し、同国での同社の進行中の活動について話し合うとともに、エネルギー転換と脱炭素化 …続きを読む

2024-02-06 | Posted in トピックス |