蘭・Avantium社、FDCAフラッグシップ工場・公式開所式をデルフゼイルで10月22日開催(2024.6)
持続可能な化学素材開発に注力するオランダのAvantium社(アムステルダム)は、FDCAフラッグシップ工場の公式開所式を2024年10月22日にオランダ・デルフゼイルで開催することを発表した。 FDCA(フランジカ …続きを読む
ダイセキ環境ソリューション、分離膜による精製処理設備のバイオディーゼル燃料生産開始。世界初(2024.6)
㈱ダイセキ環境ソリューションは廃食用油を原料としたバイオディーゼル燃料の生産に取り組んでいるが、この度、バイオディーゼル燃料の精製方法として、これまで商用のプラントとしては世界的にみても事例のない分離膜による精製処理設 …続きを読む
IHI、タイ国営電力会社・EGAT社とバイオマス製造・燃料利用に関する覚書締結(2024.6)
㈱IHIは、タイ国営電力会社Electricity Generating Authority of Thailand(EGAT社)と、バイオマスペレットの製造およびEGAT社が所有するタイ最大の火力発電所であるMae …続きを読む
富士フィルムビジネスイノイベーション、「Fry to Fly Project」に参画。社員食堂の廃食用油をSAFに再利用(2024.6)
富士フイルムビジネスイノベーション㈱は、気候変動への対応の取り組みの一環として、国内資源循環の促進と脱炭素社会の実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画する。「Fry to Fly Pro …続きを読む
島津製作所、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」に参画。工程の効率化等、分析協力(2024.6)
㈱島津製作所は、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」(Research Association of Biomass Innovation for Next Generation Automobile Fuels、 …続きを読む
ENEOSと三菱商事、水素・脱炭素/合成燃料の社会実装に向け共同検討へ。SAF分野に加え(2024.6)
ENEOS㈱と、三菱商事㈱は、予てより共同で検討を進めているSAF分野に加え、水素・脱炭素燃料の社会実装に向けた共同検討を行う覚書を締結したと発表した。 水素分野においてENEOSは、水素燃料電池自動車(FCV)向け …続きを読む
出光興産・エア・ウォーター・鹿島、北海道工事現場にバイオディーゼル燃料・B5軽油の供給開始(2024.6)
出光興産㈱、エア・ウォーター㈱、鹿島建設㈱は、鹿島が北海道内の工事現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、バイオディーゼル燃料を混合した軽油(B5軽油)の供給・使用を開始する。本B5軽油は北海道で回収した廃食 …続きを読む
中部電力・東邦ガス等出資の熊本・八代バイオマス発電所、営業運転を開始。(2024.6)
中部電力㈱、東邦ガス㈱および㈱エネ・ビジョンが共同で出資する合同会社くまもと森林発電は、八代バイオマス発電所(熊本県八代市)の建設工事を完了し、6月16日に営業運転を開始した。 本発電所は、木質ペレット、熊本県産の未 …続きを読む
独・INERATECと仏・SOLER、 バイオカーボン商品化~副産物合成ガスのe-Fuel生産利用へ技術協力(2024.6)
フランスのバイオカーボン開発に注力するSOLERとドイツの合成燃料(e-Fuels)の開発に注力するINERATECは技術協力のプロジェクトを発表した。両社は、プロジェクトの構想として、南フランスに革新的なバイオカーボ …続きを読む
丸紅、Co-processing製法で製造されたSAFを全日本空輸向けに供給。国内初の取組(2024.6)
丸紅㈱は、石油由来原料とバイオ原料の同時処理を行うCo-processing製法により製造されたSAFの日本市場への供給を開始した。丸紅は、韓国の石油精製会社であるHD Hyundai Oilbankより、同社製油所に …続きを読む
アイシン高丘、石炭コークス代替材・バイオ成型炭生産に向けインドネシア・トリプトラ社と合弁会社設立合意(2024.6)
アイシン高丘㈱(愛知県豊田市)は、インドネシアの大手複合企業PT.Triputra Investindo Arya 傘下の、パーム油生産会社であるPT.Triputra Agro Persada Tbk.(トリプトラ) …続きを読む
サントリーHD、再生農業手法でサトウキビ栽培をタイで開始。農業由来GHG排出量削減へ、国際団体・VIVE等と協働(2024.6)
サントリーホールディングス㈱は、サトウキビを主とした農産品の持続可能な調達を支援する国際団体・VIVE、タイ有数の製糖会社 Kaset Thai International Sugar Corporation Publ …続きを読む
ソウルでShepherd CCS Summit 2024開催。越境CCSに向けて韓国・マレーシア官民連携(2024.6)
2024年6月10日、韓国ソウルの新羅ホテルで開催された「Shepherd CCS Summit 2024」には、炭素回収産業の将来を形作るために、世界的企業や政府関係者などが一堂に会し、業界の専門家、政策立案者、専門 …続きを読む
近鉄エクスプレス(KWE)とIAGカーゴ、SAFの利用拡大に関する契約締結(2024.6)
㈱近鉄エクスプレス(KWE)は、インターナショナル・エアラインズ・グループの貨物部門であるIAGカーゴと、SAFの利用拡大に関する契約を締結したと発表した。 今回の契約により、64万リットルのSAF環境価値を購入し、 …続きを読む
独・BASF、バイオマスバランス・PBAT(生分解性樹脂)導入。バイオポリマー業界初。(2024.6)
ドイツ化学メーカー・BASFは現在、再生可能原料の使用を増やす方法を包装業界に提供しており、堆肥化可能性が認証されているバイオポリマーにおいてポートフォリオを拡大している。バイオポリマーの配合によく使用される生分解性樹 …続きを読む
中国民間航空機メーカー・COMAC、国産民間旅客機で中国産・SAFの飛行性能良好実証(2024.6)
2024年6月5日、中国民間航空機メーカーの中国商用飞机・COMACのARJ21地域航空機とC919大型旅客機が、それぞれ1時間以上の飛行を経て、SAFの充填後の デモ飛行ミッションでは、2種類の国産民間航空機は良好 …続きを読む
スイス・Climeworks、次世代DAC技術を発表。メガトンの容量まで拡張可能に(2024.6)
大気中のCO2回収技術(Direct Air Capture:DAC)を開発するスイスのClimeworks は、メガトンの容量まで拡張可能な最新の第3世代Direct Air Capture技術を発表した。この新しい …続きを読む
ENEOS、合成燃料の普及国際団体・eFuel Alliance へ加盟(2024.5)
ENEOS㈱は、5月30日に合成燃料の普及などを目指す国際団体であるeFuel Allianceへ加盟したと発表した。同社は、「エネルギー・素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」との両立に向け、エネルギー …続きを読む
建材の岡部、ブルーカーボン事業化へ多段式の海藻養殖技術を開発。海藻養殖試験を開始。(2024.6)
建設関連製品事業や海洋事業等を展開する岡部㈱(東京都墨田区)はブルーカーボン事業への参入を目指し、2023年9月より島根県隠岐郡海士町の海域で保有している海藻種苗培養技術を生かした「多段式養殖施設」を設置し、CO2の効 …続きを読む
中国石油化工(SINOPEC)、ペトロナス社とエネルギーバリューチェーン構築検討の覚書締結(2024.5)
中国石油化工(SINOPEC)とマレーシアの国営石油会社のペトロナス社(PETRONAS)は、5月30日、クアラルンプールで、エネルギー産業の総合的な成長を促進し、新たな領域を開拓することを目指し、両社間の戦略的協力を …続きを読む
良品計画、今秋開業予定の木造店舗(唐津市、日田市)本体工事完了。国内初ZEB認証取得(2024.5)
無印良品を展開する㈱良品計画は、無印良品初となる木造店舗を建築中で、今秋開業を予定している(仮称)「無印良品 唐津」(佐賀県唐津市)、(仮称)「無印良品 日田」(大分県日田市)は、この度本体工事が完了し、併せて『ZEB …続きを読む
日本触媒、インドネシア子会社でアクリル酸、高吸水性樹脂等の ISCC PLUS認証取得。バイオマス・マスバランス販売へ(2024.5)
㈱日本触媒のインドネシア子会社PT. NIPPON SHOKUBAI INDONESIA(NSI)は、生産するアクリル酸、アクリル酸エステルおよび高吸水性樹脂の全製品について、国際持続可能性カーボン認証(ISCC PL …続きを読む
独・INERATEC社とチリ・COPEC社、合成燃料(e-Fuel)の世界普及に向け戦略的提携締結(2024.5)
2024年5月29日、チリの大手燃料販売事業者・COPEC社とドイツの合成燃料(e-Fuel)開発に注力するINERATEC社は、持続可能なエネルギー、特に持続可能な燃料ソリューションへの取り組みに関する覚書(MoU) …続きを読む
丸紅・レゾナック、バイオマス原料製品事業の協業。エチレンプラントでネステ社製原料活用(2024.5)
丸紅㈱、㈱レゾナックの2社は、フィンランドのバイオマス燃料製造会社であるネステ社とともに、レゾナック大分コンビナート(大分県大分市)におけるバイオマス原料由来のエチレンやプロピレンなどの製品製造に向けた協業を開始する。 …続きを読む