トピックス/関連プレスリリース

スシロー運営F&LC、日揮HD等4社、国産SAF製造に向け廃食用油供給に基本合意、大手外食チェーン初(2023.4)

 ㈱FOOD & LIFE COMPANIES(大阪府吹田市:F&LC)、日揮ホールディングス㈱(横浜市)、 ㈱レボインターナショナル(京都市)、合同会社 SAFFAIRE SKY ENERGY(横浜市) …続きを読む

2023-04-07 | Posted in トピックス |  

 

次世代グリーンCO2燃料技術研究組合へマツダが参画。多様な選択肢の推進7社に (2023.3)

 次世代グリーンCO2燃料技術研究組合とマツダ㈱は、本研究組合へマツダが参画したことを発表した。本研究組合は、ENEOS㈱、スズキ㈱、㈱SUBARU、ダイハツ工業㈱、トヨタ自動車㈱、および豊田通商㈱によって2022年7月 …続きを読む

2023-04-02 | Posted in トピックス |  

 

カネカ、JR西日本ホテルズが排出する廃食用油を原料に、生分解性バイオポリマー製品生産。ホテルに還す資源循環開始(2023.4)

 ㈱カネカ(東京都港区)は、㈱ジェイアール西日本ホテル開発(京都府京都市下京区)と共同して、JR西日本ホテルズが運営する施設から排出される廃食用油を用いた資源循環の取り組みを開始すると発表した。  カネカ生分解性バイオポ …続きを読む

2023-04-02 | Posted in トピックス |  

 

大陽日酸、10トン/日規模のPSA方式・CO2回収装置を販売開始。中小排出源向け(2023.4)

 大陽日酸㈱は、石灰製造炉などの高濃度CO2排出源から98%以上の濃度でCO2を回収可能な PSA(Pressure Swing Adsorption)方式の CO2 回収装置を開発・商品化し、本年4月より販売を開始する …続きを読む

2023-04-02 | Posted in トピックス |  

 

日揮と東洋エンジニアリング、国内SAF製造プラントに関するアライアンス契約締結 (2023.3)

 日揮ホールディングス㈱は、国内EPC事業会社である日揮㈱と東洋エンジニアリング㈱が、3月30日付で国内の SAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)製造プラントの FEED(基本設 …続きを読む

2023-04-01 | Posted in トピックス |  

 

ANA、日本国内で混合されたSAFを初めて調達。成田及び羽田空港で搭載(2023.3)

 全日本空輸㈱(ANA)は、日本国内にて混合されたSAFを伊藤忠商事㈱より調達、今後は羽田空港および成田空港を出発するANAの国際線と国内線の定期便で使用していくと発表した。  SAFの原液(ニートSAF)は、世界最大の …続きを読む

2023-04-01 | Posted in トピックス |  

 

JAL、伊藤忠とSAF調達契約締結。初の国内混合SAF調達、中部国際空港で初の搭載(2023.3)

 JALグループは、2050年のCO2排出量実質ゼロに向けて、伊藤忠商事㈱と、SAFの調達に関する長期的な基本契約、ならびに航空会社として初めて中部国際空港でSAFを調達する契約を締結した。  今回調達したSAFは、伊藤 …続きを読む

2023-04-01 | Posted in トピックス |  

 

味の素と明治G、持続可能な酪農業へ協業開始。酪農でのGHG排出削減分をクレジット化し、酪農家の収入源に(2023.3)

 味の素㈱と㈱明治をはじめとした明治グループは、酪農・乳業において、GHG排出削減と経済価値創出を同時に実現する「J-クレジット制度を活用したビジネスモデル」の構築に向けた協業を開始した。なお、酪農におけるアミノ酸を活用 …続きを読む

2023-04-01 | Posted in トピックス |  

 

東洋紡とグループ会社、ISCC PLUS認証取得。マスバランス方式・バイオマスOPPフィルム今秋より販売(2023.3)

 東洋紡㈱(大阪市北区)およびグループ会社の豊科フイルム㈱(長野県安曇野市)は、持続可能な製品に関する国際的な認証の一つである「ISCC PLUS認証」を取得したと発表した。これを受け、2023年秋より、ISCC PLU …続きを読む

2023-03-29 | Posted in トピックス |  

 

商船三井等提携6社、国内初のメタノールを燃料とする内航タンカーの建造を決定(2023.3)

 ㈱商船三井、㈱商船三井内航、田渕海運㈱、新居浜海運㈱、村上秀造船㈱、阪神内燃機工業㈱ (提携6社)は、かねてよりメタノールを舶用燃料に使用するエンジン搭載の内航タンカーの開発に関する戦略的提携をすすめてきたが、本船の建 …続きを読む

2023-03-28 | Posted in トピックス |  

 

コスモエネルギーHDグループ、タイ・バンチャック社とSAF・バイオナフサ等の脱炭素共同検討の覚書締結(2023.3)

 コスモエネルギーホールディングス㈱、コスモ石油㈱とBangchak Corporation Public Company Limited(タイ王国バンコク市:バンチャック社)の3社は、3月23日、SAF、およびバイオナ …続きを読む

2023-03-28 | Posted in トピックス |  

 

米・Origin Materials社と韓・暁星先端材料(Hyosung社)が提携。カーボンネガティブ素材で電池、車部品等生産へ。(2023.3)

 持続可能な化学素材開発に注力、リサイクル可能な植物由来PET樹脂を展開するOrigin Materials社(米国・カルフォルニア州)と先端産業資材に注力する暁星先端材料(Hyosung:韓国・ソウル市)は、パートナー …続きを読む

2023-03-26 | Posted in トピックス |  

 

ENEOS、豪Ampol社とクイーンズランド州で高性能バイオ燃料製造の共同検討の覚書締結(2023.3)

  ENEOS㈱と AMPOL Australia Petroleum Pty Ltd (Ampol社)は、Ampol リットン製油所(豪クイーンズランド州ブリス ベン)においてバイオ燃料製造を検討するための覚書を締結し …続きを読む

2023-03-25 | Posted in トピックス |  

 

オランダAvantium社とデンマークKvadrat社、インテリアテキスタイル用PEFの供給契約。2024年商業生産開始予定(2023.3)

 持続可能な化学素材開発に注力するAvantium社(オランダ・アムステルダム)は、インテリアテキスタイルメーカーのKvadrat社(クヴァドラ:デンマーク)と供給契約を締結したと発表した。Kvadrat社は、建築家、デ …続きを読む

2023-03-23 | Posted in トピックス |  

 

ちとせG、マレーシアで世界最大規模の藻類生産設備の稼働開始。「MATSURI」プロジェクトで用途開発推進(2023.3)

 ちとせグループは、マレーシア サラワク州にて建設を進めてきた世界最大規模の5haの藻類生産設備「CHITOSE Carbon Capture Central(C4)」が完成し、稼働を開始したと発表した。ちとせは、C4に …続きを読む

2023-03-21 | Posted in トピックス |  

 

住友林業とNTT Com、森林由来カーボン・クレジットの創出・流通の活性化プラットフォームサービス提供へ協業(20233)

 住友林業㈱とNTTコミュニケーションズ㈱(NTT Com)は、J-クレジット制度の森林由来カーボン・クレジット創出・流通を活性化するプラットフォームサービス提供に向けた協業を開始すると発表した。  本協業では「森林と社 …続きを読む

2023-03-18 | Posted in トピックス |  

 

パナソニックプロダクションエンジニアリング、セルロースファイバー70%高濃度でPPと複合の材料販売開始(2023.3)

 パナソニック プロダクションエンジニアリング㈱は、パナソニック ホールディングス㈱マニュファクチャリングイノベーション本部で開発した、植物由来のセルロースファイバーを70%の高濃度でポリプロピレン(PP)樹脂と複合した …続きを読む

2023-03-18 | Posted in トピックス |  

 

甲子化学工業のホタテ貝殻由来ヘルメット・ホタメット、大阪・関西万博CDCプログラム選定(2023.3)

 甲子化学工業㈱(大阪府大阪市)は、今春、本発売を迎える、貝殻から生まれたヘルメット「HOTAMET/ホタメット」が、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が推進する「Co-Design Challenge」プログラム …続きを読む

2023-03-16 | Posted in トピックス |  

 

出光興産、韓国に先進マテリアル(高付加価値素材)事業会社設立。電動化・バイオ分野等(2023.3)

 出光興産㈱は、リチウム電池材料、結晶性酸化物半導体、有機EL材料、新規農薬といった先進マテリアル(高付加価値素材)の韓国における研究開発の加速およびマーケティング体制の強化を目的として、3月2日に「出光アドバンストマテ …続きを読む

2023-03-16 | Posted in トピックス |  

 

西松建設と佐賀市、廃食用油由来の高品質バイオディーゼル燃料(HiBD)の建設機械適合を初めて実証(2023.3)

 西松建設㈱と佐賀市は、佐賀市清掃工場に設置した次世代型バイオディーゼル燃料製造プラントで製造される、カーボンニュートラルな燃料である高品質バイオディーゼル燃料(HiBD:High quality Bio-Diesel) …続きを読む

2023-03-14 | Posted in トピックス |  

 

大阪ガス、豪州でのe-メタン製造と日本等への輸出に関する詳細検討の実施へ(2023.3)

 大阪ガス㈱の子会社であるOsaka Gas Australia Pty Ltd(OGA)は、このたび、Santos Ltdと、e-methane(e-メタン)を製造し、日本などに輸出する事業の詳細検討(Pre-FEED …続きを読む

2023-03-13 | Posted in トピックス |  

 

DICと出光興産、バイオマスポリスチレン(PS)マスバランス方式製造・販売に向け検討開始(2023.3)

 DIC㈱と出光興産㈱は、新たなバイオマスプラスチックのサプライチェーンを構築し、バイオマスポリスチレン(バイオマスPS)の製造に向けた検討開始に合意したと発表した。バイオマスPSの製造は、DIC四日市工場において202 …続きを読む

2023-03-12 | Posted in トピックス |  

 

アルケマG、トウゴマ栽培・ひまし油生産のインドで、栽培生産者・顧客の交流イベント開催(2023.3)

 高性能植物由来製品に注力するフランス・アルケマグループ(Arkema S.A.)の高機能ポリマー事業部は、2月26日から28日まで、同社の高性能ポリマーの原料となる、世界のトウゴマ生産量の80% 以上を占めるインド・グ …続きを読む

2023-03-12 | Posted in トピックス |  

 

日本郵船とアストモス、船舶用バイオ燃料実証試験完了。サプライチェーンの安全性実証(2023.3)

 日本郵船㈱とアストモスエネルギー㈱は液化石油ガス(LPG)船「LYCASTE PEACE(リカステ ピース)」(保有:日本郵船、定期傭船:アストモス)にて、FAME B24(脂肪酸メチルエステル:Fatty Acid …続きを読む

2023-03-12 | Posted in トピックス |