マテリアル他編
王子HD、微結晶セルロース製造販売の印・Chemfield社買収。医薬品用加工品ビジネス注力へ(2025.3)
王子ホールディングス㈱は、製薬業界向け微結晶セルロースの製造、販売をグローバルで事業展開する、Chemfield Cellulose Private Limited (Chemfield:ケムフィールド社)の発行済株式 …続きを読む
王子HD開発のバイオマスプラ・ポリ乳酸フィルム、伊藤園のティーバッグに採用(2025.3)
王子ホールディングス㈱は、㈱伊藤園より2025年3月17日から全国で発売される予定の「香る Cold Brew Tea」シリーズのティーバッグのフィルター部分に、王子ホールディングスが開発したポリ乳酸フィルムが採用され …続きを読む
独・BASF、バイオマスバランスポリエーテルサルフォン(PESU)提供、世界初。ISCCPLUS認証によるアプローチ(2025.3)
高性能熱可塑性プラスチックを必要とするすべての業界に、BASF は世界初のバイオマスバランス ポリエーテルサルフォン (PESU) を提供すると発表した。Ultrason E2010 BMB は、化石資源の代替、温室効 …続きを読む
アルガルバイオ、タイ・BLCPパワー社と微細藻類によるCO2固定化技術実証の共同研究契約(2025.3)
微細藻類由来の新たなプロダクトやソリューション開発に注力する㈱アルガルバイオ(千葉県柏市)は、タイを代表するIPP(独立系発電事業者)であるBLCP Power Limited(BLCPパワー社)が運営する発電所内にお …続きを読む
帝人、環境配慮型炭素繊維製品の新ブランド展開。リサイクル材やバイオマス材利用の2製品(2025.3)
帝人㈱は、このたび、リサイクル材などを用いた環境配慮型の炭素繊維製品ブランド「Tenax Next(テナックス ネクスト)」を立ち上げ、このブランドに関する2製品の販売を開始すると発表した。なお、帝人グループは世界最大 …続きを読む
帝人フロンティア、繊維to繊維プロセス生産の再生ポリエステル繊維がISCC PLUS認証取得。マスバランス方式展開へ(2025.3)
帝人フロンティア㈱は、松山事業所における「繊維to繊維」プロセス(→衣料品などの廃棄ポリエステル製品から、同社が開発したケミカルリサイクル技術(新BHET法)を用いて、石油由来のポリエステルと同等品質の再生ポリエステル …続きを読む
三菱ケミカルG、植物由来樹脂利用のプリプレグがISCC PLUS認証取得。スポーツ・自動車・産業等用途へ(2025.2)
三菱ケミカルグループは、2024年11月、三菱ケミカル東海事業所(愛知地区)で製造する植物由来樹脂を用いたプリプレグが、持続可能な製品の国際的な認証制度のひとつである ISCC(International Sustai …続きを読む
ハイケムと中・カーボンエナジー社が合弁会社設立。CO2有効利用の先進技術を共同開発(2025.2)
化学品商社兼メーカーのハイケム㈱(東京都港区)と、気候テック企業の炭能科技(北京)有限公司(カーボンエナジー社:北京市)は、CO2有効利用に関する先進技術の共同開発と普及を目的とした合弁会社「株式会社HighEnerg …続きを読む
出光興産と三菱電機、マスバランス方式・バイオマスプラの家電製品への使用に向け連携開始(2025.2)
出光興産㈱と三菱電機㈱は、家電市場におけるバイオマス製品の普及を目指し、バイオマスプラスチックの家電製品への使用に向けた連携を開始することに合意したと発表した。本取り組みでは、出光興産がマスバランス方式にてバイオマス化 …続きを読む
日本ゼオン・横浜ゴム、植物原料由来等のエタノールから高効率ブタジエン生成のベンチ設備導入(2025.2)
日本ゼオン㈱、横浜ゴム㈱は、植物原料由来などのエタノールからブタジエンを高効率で生成する技術を実証するためのベンチ設備をゼオン徳山工場(山口県周南市)内に建設することを決定したと発表した。 ベンチ設備は、2026 年 …続きを読む
ユニチカ、ISCC PLUS認証を3拠点で取得。リサイクル原料ベースのナイロン6フィルム等のマスバランス方式製造・販売へ。(2025.2)
ユニチカ㈱は、グループ会社を含めた国内3拠点でISCC PLUS認証を取得し、マスバランス方式に基づいてリサイクル材料を持続可能な原料として割り当てたナイロン6フィルムおよびコンパウンド樹脂の製造・販売体制を確立したと …続きを読む
日本製紙・東亜道路工業、木質由来リグニン利用の常温アスファルト混合物用乳剤を共同開発(2025.2)
東亜道路工業㈱と日本製紙㈱は、日本製紙の特殊変性リグニン製品「StarLigno(スターリグノ)」を採用した「常温アスファルト混合物用乳剤」を共同開発したと発表した。本製品は、常温アスファルト乳剤混合物でありながら一般 …続きを読む
仏・Arkema・独・BASF等、世界初の持続可能なトウゴマプログラム「Pragati」の8年目の成果公表(2025.2)
フランスのArkema、ドイツのBASF, Jayant Agro-Organics、および実施パートナーのSolidaridadは、2016年5月にこのPragatiプロジェクトを開始した。8 年目の終わりに、メンバ …続きを読む
韓・LG Chem、100%植物由来・バイオアクリル酸の商業生産を開始へ。微生物発酵で生産(2025.2)
韓国のLG Chem(ソウル市)は、植物油由来の環境に優しい原料で世界市場に参入する。同社は2月13日、今年第2四半期にバイオアクリル酸の生産を開始すると発表した。生産能力は、プロトタイプで年間100トンまで増加できる …続きを読む
蘭・Avantiumと米・Amcor Rigid Packaging提携、植物由来ポリマーPEFのパッケージング推進(2025.2)
再生可能で循環型のポリマー材料の大手企業であるオランダのAvantium NVは、責任あるパッケージングソリューションのリーダーであるAmcor Rigid Packaging USA, LLCと共同開発契約を締結した …続きを読む
蘭・Avantium、スイス・Climeworksと提携。グループ企業、高性能DAC用試験ユニット提供(2025.2)
再生可能で循環型のポリマー材料の開発に注力するオランダのAvantium NVは、直接空気回収(DAC)技術のパイオニアであるスイスのClimeworks AGと契約を締結したと発表した。この契約に基づき、Climew …続きを読む
蘭・Avantiumと独・EPC Engineering & Technologiesが提携、連続PEF生産技術を商業化へ(2025.2)
再生可能で循環型のポリマー材料に注力するオランダのAvantium NVは、国際的な技術プロバイダーであり、エンジニアリングおよびプラント建設会社でもあるドイツのEPC Engineering & Techno …続きを読む
王子G・住友大阪セメント・富国紙業、CO2再資源化人工石灰石から、ローカーボン紙開発。世界初の取り組み(2025.2)
王子ホールディングス㈱のグループ会社である王子エフテックス㈱は、住友大阪セメント㈱、富国紙業㈱と共同で、世界で初めてCO2再資源化人工石灰石を使用した紙「ロカボ紙(Low Carbon Paper:ローカーボン紙)」の …続きを読む
ブリヂストン・ENEOSマテリアル等3社、植物由来の合成ゴム使用のタイヤ商業化へ連携加速(2025.2)
㈱ブリヂストン、㈱ENEOSマテリアルおよび日揮ホールディングス㈱(日揮HD)は、植物資源由来の合成ゴムを使用したタイヤの商業化に向けた3社連携を加速すると発表した。 現在、合成ゴムの素原料であるブタジエンは石油製品 …続きを読む
三菱ケミカルG、植物由来バイオエンプラが第一三共の注射剤バイアルの破瓶防止包装に採用~医薬品包装でのバイオプラ導入推進へ(2025.2)
三菱ケミカルグループの植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ」が、第一三共㈱の注射剤バイアルの破瓶防止包装(カップ)に採用され、2024年11月から本包装品の出荷が開始された。今後も第 …続きを読む
日本触媒、英・マンチェスター大発のHoliferm社と微生物由来のバイオ界面活性剤の販売契約(2025.1)
㈱日本触媒は、Holiferm Manufacturing Limited(英国マンチェスター)のバイオサーファクタントの販売契約を締結した。本契約にともない、日本触媒は環境に配慮した界面活性剤の販売を日本市場で促進し …続きを読む
ノルウェー・Solvang社、世界初の本格的な船上CO2回収設備有す船舶のパイロットテストへ準備中(2025.1)
ノルウェーの海運企業・Solvang社は、本格的な炭素回収施設を備えた世界初の船舶がパイロットテストの準備を進めている。この技術が、排出ゼロを目指す世界の貿易船団にとって画期的な出来事となることが期待されている。 「船 …続きを読む
シンガポール・Kyoto Transformation Xchangeと韓・Arstroma E&Cが提携。炭素回収をトークン化、クレジット市場づくりへ(2025.1)
暗号通貨アルゴリズムの先駆的企業のKyoto Transformation Xchange(KTX)は、炭素隔離のための革新的な膜システムに注力する韓国の大手テクノロジープロバイダー・Arstroma E&C. …続きを読む
住友商事、藻類由来DHAの日本向け独占代理店契約をブルガリア・Huvepharmaと締結。(2025.1)
住友商事㈱は、ブルガリアで藻類由来のDHA(Docosahexaenoic Acid:ドコサヘキサエン酸)の製造を行うグローバルアニマルヘルスケア企業Huvepharma EOOD(本社:ソフィア:ヒューベファーマ社) …続きを読む