エネルギー編
INPEX、新潟県でのブルー水素製造、CCSに向けた基本設計準備作業の開始(2024.12)
㈱INPEXは、新潟県にて同社が保有する天然ガス田及び既存インフラを活用したブルー水素製造事業について、概念設計及び事業可能性検討(フィージビリティスタディ)を完了し、商用化に向けた基本設計実施準備を開始したと発表した …続きを読む
コスモ石油等3社、ISCC CORSIA及びISCC EU認証取得。日本初、SAF製造拠点での認証取得(2024.12)
コスモ石油㈱、コスモ石油マーケティング㈱、及び合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYの3社は、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC CORSIA認証及びISCC EU認証を取得したと発表した。 …続きを読む
日本郵船とENEOS、DACCSによるCO2除去クレジット付きの船舶燃料売買に関する覚書締結(2024.12)
日本郵船㈱とENEOS㈱は、12月11日、大気中におけるCO2の直接除去・貯留(Direct Air Capture with Carbon Storage:DACCS」)により創出されるCO2除去クレジット(Carb …続きを読む
米・LanzaTechとArcelorMittal、ベルギーの主力スティールノール施設からエタノール生産。最初のバージ船出荷(2024.12)
米国の炭素リサイクル企業であるLanzaTech Global, Inc. と、世界有数の総合鉄鋼・鉱業企業であるArcelorMittal SA(アルセロール・ミタル)は、ベルギーのゲントにあるArcelorMitt …続きを読む
韓・SAMSUNG E&A、マレーシアの合弁バイオリファイナリーの契約獲得。SAF市場へ参入(2024.12)
エネルギーソリューションを提供する韓国のSAMSUNG E&Aは、各パートナーの専門知識を活用して、SAFや再生可能ディーゼル/水素化植物油(HVO)などのバイオ燃料を生産する能力を備えたバイオリファイナリーの …続きを読む
出光興産・大林組等3社、次世代バイオ燃料・出光リニューアブルディーゼルの実証実験開始(2024.12)
出光興産㈱、㈱大林組、㈱松林(京都府宮津市)の3社は、大林組が建設現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、軽油代替で高いCO2削減効果のあるバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」(IRD)を使用する実証実 …続きを読む
ポリプラ・エボニックの耐溶剤分離膜、国内最大級バイオディーゼル燃料生産工場で稼働開始(2024.12)
ポリプラ・エボニック㈱(東京都新宿区)の耐溶剤分離膜「PURAMEM®」(ピュラメム)が採用先:㈱ダイセキ環境ソリューション(名古屋市瑞穂区)のバイオディーゼル燃料生産工場にて順調に量産稼働を開始した。 昨年(202 …続きを読む