トピックス,エネルギー編

商船三井、バイオLNG燃料使用の自動車船を運航開始。蘭・タイタン社、燃料供給(2025.3)

 ㈱商船三井が運航するLNG燃料自動車船CELESTE ACEは、3月16日(日)にベルギーのゼーブルージュ港において、Titan Supply B.V.(本社オランダ アムステルダム、タイタン社)より約500トンのバイオLNG燃料の供給を受けた。本船は、邦船社が運航する外航船として初めてバイオLNG燃料を使用する。

  バイオLNGは、液化バイオメタン(LBM)とも呼ばれており、バイオガスを精製して液化したもの。成長過程で大気中のCO2を吸収しているバイオマスを原料とするため、製造から消費までのサイクルを通してカーボンニュートラルと見做すことができる。さらに、本来有機廃棄物から大気に放出されるメタン(CO2の約28倍の温室効果を持つ)を回収し、燃焼することによってメタンの大気中への放出を防ぎ、温室効果ガスの排出量をネガティブにすることができる。

 今回タイタン社より供給を受けたバイオLNG燃料は、燃料の製造から消費までのライフサイクルベースで炭素強度(エネルギー消費当たりの二酸化炭素排出量)がゼロ以下となるものであり、EU(欧州連合)域内が対象のISCC―EU認証(国際持続可能性カーボン認証)を取得している。

 LNG燃料は、従来の燃料油に比べて二酸化炭素(CO2)の排出量を約25%削減する効果が見込めるが、カーボンニュートラルも実現可能な廃棄物や残渣由来のバイオLNG燃料を使用する事で更なるCO2削減効果が望める。また、LNG・バイオLNGともに主成分はメタンであり、輸送や消費に関わる既存のLNGサプライチェーンを活用できるため、船舶運航における脱炭素化に向けた有効な手段となり得る。

(本船CELESTE ACEにLBMを供給する様子)

詳しくは、→https://www.mol.co.jp/pr/2025/25035.html                     

2025-03-23 | Posted in エネルギー編, トピックス |