ちとせG、資生堂より10億円調達、戦略協業契約締結。化粧品業界の藻類ベースのモノづくり加速(2023.7)
バイオエコノミーを主導する ちとせグループ は、㈱資生堂を引受先として第三者割当増資により10億円の資金調達を実施し、同時に戦略協業契約を締結したと発表した。国内トップシェアを走り続ける資生堂との提携により、共に化粧品 …続きを読む
住友林業G組成の森林ファンドへ、ENEOS、日本郵船等10社共同出資。600億円規模運用開始(2023.7)
住友林業㈱の傘下で米国の森林アセットマネジメント事業会社Eastwood Forests, LLC(EF社)は森林ファンドEastwood Climate Smart Forestry Fund Iを組成し、このたび運 …続きを読む
丸紅等3社、木材パルプ由来メタノールとバイオマス系廃液活用のバイオ燃料を高圧式LPG船で使用。世界初の取り組み(2023.7)
田渕海運㈱、丸紅㈱およびバイオ燃料技研工業㈱の3社は、高圧式LPG船での世界初の取り組みとして、丸紅とバイオ燃料技研工業が共同保有するバイオ燃料製造技術により、日本で製造したバイオ燃料を通常のバンカー重油(低硫黄重油、 …続きを読む
英bp社、米WasteFuel社と提携・投資。廃棄物由来バイオメタノールで海運の脱炭素へ(2023.7)
英国bp社は、バイオエネルギーへの投資を拡大すると発表した。bpベンチャーズはシリーズB投資ラウンドを先導する1,000万ドルを米国の実証済みの技術を使用し、バイオベースの都市廃棄物や農業廃棄物をバイオメタノールなどの …続きを読む
サカタインクス、100%バイオマス由来の酢酸エチルを使用したボタニカルインキを展開(2023.7)
サカタインクス㈱は、独自ブランドとして展開するボタニカルインキシリーズにおいて、100%バイオマス由来の酢酸エチルを使用したグラビアインキを展開すると発表した。 フィルムパッケージなどの印刷に使われるグラビアインキは …続きを読む
三井物産、デンマークでの世界初のe-メタノール製造・販売事業、MidCo社への出資参画 (2023.7)
三井物産㈱は、再生可能エネルギー会社European Energy A/S(ヨーロピアン エナジー、本社:セーボー、デンマーク、EE社)からEE社傘下のKasso MidCo ApS(MidCo社)の株式49%の取得に …続きを読む
タイ・SCGC、オランダAvantium社と提携、及びIHIとCO2の低級オレフィン変換(CCU)の実証提携を発表。(2023.7)
タイに本社を置くASEAN の大手総合化学企業のSCG Chemicals Public Company Limited(SCGC) は、オランダのAvantium NV との提携に合意したと発表した。このパートナーシ …続きを読む
郵船ロジスティクス、豊田通商とSAFを利用した航空貨物輸送サービスの利用契約締結(2023.7)
郵船ロジスティクス㈱は、2023年7月1日、豊田通商㈱とSAFを利用した航空貨物輸送サービス「Yusen Book-and-Claim」の利用契約を締結したと発表した。 「Yusen Book-and-Claim」は …続きを読む
三菱ケミカルG、沖縄市との資源循環型システムの実証実験を実施。生分解性樹脂を使用したバスケW杯PR紙コップを起点(2023.7)
三菱ケミカルグループは、沖縄市と連携し、同社グループの植物由来の生分解性樹脂「BioPBS」を使用した紙コップを起点とする資源循環型システムの実証実験を行うと発表した。 沖縄市は2023年8月25日より開催される「F …続きを読む
JCB、バイオマス基材を約25%使用のJCBゴールド/バイオマスカードの発行を開始。(2023.7)
㈱ジェーシービーは、バイオマスカードのJCBゴールドを7月10日より発行開始すると発表した。(5月31日付のプレスリリース「JCB、バイオマスカードの採用を決定」でご案内のとおり)また、今回の発行を記念してTwitte …続きを読む
日本郵船、大王製紙向け木材チップ専用船でバイオ燃料試験航行を実施(2023.6)
日本郵船㈱は6月22日、衣浦港(愛知県)で大王製紙㈱向けの木材チップ専用船「DAIO AUSTRAL」(ダイオー・アウストラル)に、同社が運航する外航船として初めて、日本国内でバイオディーゼル燃料を供給した。同燃料は、 …続きを読む
帝人、三島事業所生産の炭素繊維、材料ポリアクリロニトリルのISCC PLUS認証取得。来年前半までにマスバランス方式で販売へ(2023.6)
帝人㈱は、このたび、静岡県の三島事業所で生産する炭素繊維「テナックス」ならびにその材料であるポリアクリロニトリル(PAN)について、国際持続可能性カーボン認証であるISCC PLUS認証を取得した。炭素繊維とその材料で …続きを読む
大韓航空(Korean Air)、SAF使用試験飛行で韓・GS Caltexと提携。国内SAF市場活性化へ(2023.6)
大韓航空(Korean Air)は、韓国のエネルギーおよび化学企業のGS Caltexと提携し、持続可能な航空燃料(SAF)を使用した試験飛行を実施した。また、両社は6月29日、SAFを使用した一連の試験飛行で協力する …続きを読む
仏・アルケマ、韓・PI Advanced Materials の株式取得し、成長高性能ポリマー領域のシェア拡大へ(2023.6)
高性能植物由来製品に注力するフランス・アルケマは、韓国の上場企業PI Advanced Materials (PIAM:ソウル市)のGlenwood Private Equityの株式54%を企業価値7億2,800万ユ …続きを読む
NeXT FOREST社、熱帯泥炭地管理のAIモデル構築。地下水位予測でCO2排出・森林火災抑制(2023.6)
住友林業㈱と㈱IHIの合弁会社、㈱NeXT FOREST(東京都千代田区)は、AIスタートアップの㈱Recursive(東京都渋谷区、リカーシブ)と協業し熱帯泥炭地管理の 初期AIモデル(AI水理モデル)を構築したと発 …続きを読む
伊藤忠、鹿島建設等7社、万博向け、リニューアブルディーゼルの建設・輸送分野で活用推進。今年度の大阪府カーボンニュートラル技術開発・実証事業採択(2023.6)
伊藤忠商事㈱、伊藤忠エネクス㈱、いすゞ自動車㈱、鹿島建設㈱、㈱鴻池組、清水建設㈱および㈱竹中工務店は、大阪府が公募した「令和5年度カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に共同で応募し採択された。2025年の大阪・関西 …続きを読む
オランダAvantium社、PEFにおいて、米・プラスチックリサイクル業協会からリサイクル性能の認定を取得。(2023.6)
オランダの再生可能化学分野の大手技術プロバイダーであるAvantium NVは、米国に拠点を置く国際非営利団体でプラスチックのリサイクルの推進に注力する国際非営利団体のプラスチックリサイクル業者協会(the Assoc …続きを読む
タイ・バンチャックGは、国内で廃食用油由来のSAF生産設備を建設へ。2024年に試運転予定(2023.6)
タイのバンチャック グループ(Bangchak Group)は、タイで初、廃食用油から持続可能な航空燃料(SAF) を生産することで、将来のエネルギー リーダーを目指すと発表。持続可能な航空燃料生産ユニットの建設協定の …続きを読む
帝人フロンティア、素早く大量に細胞培養可能な足場材・細胞培養用不織布マイクロキャリアを開発(2023.6)
帝人フロンティア㈱は、長年培ってきた繊維加工および、不織布設計技術を用いるとともに、福井大学 工学系部門 工学領域 繊維先端工学講座 藤田 聡 教授の繊維材料におけるバイオ・医療分野に関する知見を合わせ、スピーディーか …続きを読む
米・Origin Materials社、世界初商用CMFプラント稼働。持続可能な中間化学品等第1ステップ生産(2023.6)
持続可能な化学素材開発に注力するOrigin Materials社(米国・カルフォルニア州)は、世界初の商業用CMFプラントである「Origin 1工場」の稼働を開始したと発表した。この工場は、資金提供された共同開発プ …続きを読む
エアバスと米・LanzaJet、ATJ技術ベースのSAF生産で協力(2023.6)
持続可能な燃料技術で生産を行う米国・LanzaJetと、欧州の航空宇宙、民間航空機、ヘリコプター等のリーディング企業のエアバスは、持続可能な航空燃料(SAF) の生産を通じて航空のニーズに対応する覚書を締結したと発表し …続きを読む
トヨタ、三菱化工機等3社、鶏糞・廃棄食料由来バイオガスから水素を製造する装置をタイに初導入。(2023.6)
トヨタ自動車㈱、豊田通商㈱、三菱化工機㈱は、バイオガスから水素を製造する装置を、タイ国内に初めて導入する。今回、導入する水素製造装置は三菱化工機が製作を担当し、2023年11月にタイに導入したのち現地の鶏糞や廃棄食料由 …続きを読む
アメックスGBTとシェル・アビエーション運営のSAFプログラムにバンク・オブ・アメリカが参加 (2023.6)
B2B旅行プラットフォーム企業であるアメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(アメックスGBT)とシェル・アビエーションの両社が運営するSAFプログラムにバンク・オブ・アメリカが金融機関として初めて参加 …続きを読む
商船三井、エア・ウォーター等7社、液化バイオメタンの内航LNG燃料船で舶用燃料利用実証に成功 (2023.6)
㈱商船三井、エア・ウォーター㈱、㈱テクノ中部、協同海運㈱、㈱商船三井内航、㈱シーエナジー及び㈱IHI原動機の7社は、内航LNG燃料貨物船「いせ みらい」で家畜糞尿由来の液化バイオメタン(Liquefied Bio Me …続きを読む