イベント情報 ISAP2021は、COVID-19の影響により、つくば市での開催を中止、オンラインで開催予定 ISAP2021(第7回国際応用藻類学会)は、2021.5.23~28、つくば国際会議場にて開催すると発表されていたが、COVID-19の影響により、すべてオンラインで開催すると発表された。 詳しくは→ISAP2021 2020-09-03 | Posted in イベント情報 | < エコプロ2020 通常開催を中止、Online展示会として2020.11.25~28 開催予定 食品開発展2020は、2020.11.16~18、東京ビッグサイト開催、新食料資源情報を発信予定 >
お問い合わせお問い合わせフォーム展示会&セミナー情報 国際プラスチック条約に関する政府間交渉委員会第5回の第2部(INC‐5.2)が2025.8.5~14、スイス・ジュネーブの国連本部で開催(2025.3) バイオマス産業社会ネットワーク研究会「住宅の省エネ基準にペレットストーブが正式登録されるまでの過程、成果、課題」2025.7.24 ハイブリッド開催 バイオマス製品推進協議会2025年度総会・講演会 2025.7.17 馬事畜産会館にて ハイブリッド開催 Biofuels International Conference&Expo、ベルギー・ブリュッセルで2025.6.24~25開催。Woodcote Media社主催 バイオマス産業社会ネットワーク研究会「2024-2025年のバイオマス利用の最新動向」2025.6.21 ハイブリッド開催 一覧 > ニュース情報/政策関連 米・バイオ燃料団体のGrowth Energy・ACE・ABC等、45z延長含むBig Beautiful予算調整法案の最終可決を称賛(2025.7) 欧州委員会、EUエネルギー・原材料プラットフォーム立ち上げ、水素メカニズムを運用開始。9月から需給マッチング予定。(2025.7) 国交省、アンモニアバンカリングガイドラインを策定。安全かつ円滑なアンモニア燃料補給の実施へ(2025.7) ブラジルの国家エネルギー政策評議会、ガソリン・E30と軽油・B15承認。燃料自給率向上、価格引き下げへ(2025.6) 米・EPA、バイオ燃料拡大へ新たな再生可能燃料基準(RFS)を提案中。業界リーダーが賞賛。(2025.6) 一覧 > トピックス/関連プレスリリース 日本ゼオン、植物由来等のエタノールから高効率でブタジエン生成するベンチ設備の建設開始(2025.7) IHIと蘭・Vopak、日本国内のアンモニアターミナルの開発・運営の合弁事業の立ち上げへ共同開発契約を締結(2025.7) 中・Envision、世界最大のグリーン水素・アンモニアプラント稼働開始。オフグリッド型再生可能エネルギーシステムで稼働(2025.7) 戸田建設、中小規模食品工場向け「2.5kWバイオガス発電機」開発。廃棄物処理費とCO2排出量を同時削減(2025.7) レノバ、大型・御前崎港バイオマス発電所の運転停止。ボイラー付帯設備の不具合のため(2025.7) 一覧 > G&Bレポート 微細藻類産業のIMAT、カーボンリサイクルを支える評価体制を強化。 評価新施設の開所式を広島・大崎上島にて開催 (2025.04.29) ANA HD・BECS/紙のアップサイクル、DOWAエコシステム/バイオコークス、海藻バンクコンソーシアム/ブルーカーボン生態系拡大 エコプロ2024注目した展示から(2025.1.17) 佐賀市・さが藻類バイオマス協議会の取組~ISCC PLUS認証取得で、CCU加速~協議会会員の熊谷組、ミゾタの取組(2024.11.20) 実装へ進み出す脱炭素農業、関連技術・サービス~バイオ炭、水田メタン排出削減。バイオ炭シンポジウム、サーキュラーエコノミーEXPOから(2024.4.11) 甲子化学工業/ホタテ貝殻再利用のヘルメット、サンウエスパ/水草利用のバイオエタノール事業 エコプロ2023注目した展示から(2024.1.31) 一覧 >