イベント情報
バイオマス産業社会ネットワーク研究会 「座礁資産とは何か-石炭火力に続いて輸入木質バイオマス発電も?」 2022.3.8オンライン開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第204回研究会「座礁資産とは何か-石炭火力に続いて輸入木質バイオマス発電も?-(仮題)」が、下記の要領でオンライン開催される。 ●日 時:2022年3月8日(火)15:00~1 …続きを読む
バイオマス展・春展は、2022.3.16~3.18、東京ビッグサイトで開催予定
バイオマス展・春展は、 2022年3月16日~18日、RXJapan(株)(旧社名: リードエグジビションジャパン)主催のスマートエネルギーWeek内にて、東京ビッグサイトで開催される。バイオマス燃料・発電システム・熱 …続きを読む
仙台防災未来フォーラム2022、2022.3.5、仙台国際センターで開催予定 気候変動や感染症など防災を幅広く捉えて
仙台防災未来フォーラム2022が、2022年3月5日(土)、仙台市主催で仙台国際センターで開催される。同フォーラムは、東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなぐため、防災を学び、また日頃の活動を発信できるイベントとし …続きを読む
JAPAN PACK2022、2022.2.15~18 東京ビッグサイトで開催予定
JAPAN PACK2022(日本包装産業展)は、一般社団法人日本包装機械工業会の主催により、「ともにつくる 未来の包程式」をテーマに、2022年2月15日(火)から18日(金)までの4日間、東京ビッグサイト西・南展示 …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会 世界の森林の炭素吸収拡大に関わる課題をテーマに 2022.2.17 オンライン開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第203回研究会が、カーボンニュートラル実現に向けての世界の森林の吸収拡大にかかわる課題をテーマに、下記の要領で開催される。 ●日 時:2022年2月17日(木)15:00~17 …続きを読む
2021年度バイオマス産業都市推進シンポジウム 2022.2.04 オンライン開催
バイオマス産業都市推進協議会は、2021年度バイオマス産業都市推進シンポジウムを下記の要領で開催する。 7府省(内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省)が共同で取りまとめた「バイオマス …続きを読む
バイオ関連団体合同 新春セミナー 「産学官のリーダーが語るバイオへの期待」2022.1.12 オンライン開催
2019年に発出されたバイオ戦略に基づき、2030年に世界最先端のバイオエコノミー社会を実現するべく様々な取組みが進められている。そういった中、バイオ関連11団体主催、各界の代表たるメンバーによる、産学官を挙げたバイオ …続きを読む
nano tech 2022/第 21 回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議、 2022.1.26~28、東京ビッグサイトで開催予定
nano tech 2022/第 21 回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議が、 2022 年 1 月 26 日(水)~28 日(金)の 3 日間、東京ビッグサイト東 2・3 ホールで開催される。主催は、nano …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「森林バイオマスビジネスを支える国際金融メカニズムの変化が もたらす多大な影響」2022.1.12 オンライン開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第201回研究会が、森林バイオマスビジネスを支える国際金融メカニズムの変化が もたらす多大な影響をテーマに、下記の要領で開催される。 ●日 時:2022年1月12日(水) 16:0 …続きを読む
地球・人間環境フォーラム等NGO 緊急セミナー 「石炭より悪い?! 木質バイオマス発電は2050年カーボンニュートラルに貢献するか」 2021.12.15 オンライン開催
地球・人間環境フォーラムでは他のNGOとの協力の下、バイオマスのGHG排出研究の第一人者、サーチンジャー博士を迎えて、「石炭より悪い?! 木質バイオマス発電は2050年カーボンニュートラルに貢献するか」と題した緊急セミ …続きを読む
第11回バイオマス製品普及推進功績賞表彰式 2021.12.14 馬事畜産会館にて 開催予定
日本バイオマス製品推進協議会(事務局:日本有機資源協会内)は、2021年12月14日(火)、馬事畜産会館 大会議室(東京都中央区新川)において、 第11回バイオマス製品普及推進功績賞表彰式・記念講演会・交流会を開催する …続きを読む
第23回エコプロ2021は、2021.12.8~10 東京ビッグサイトにて開催
エコプロ2021は2021.12.8(水)~10(金)、一般社団法人サステナブル経営推進機構と日本経済新聞社の主催により、東京ビッグサイトにて開催される。環境配慮製品、環境関連技術、サービスの普及を通じて環境保護、社会 …続きを読む
第1回サステナブル・マテリアル展(東京) 2021.12.8~10、幕張メッセで開催
第1回サステナブル・マテリアル展(東京)は、 2021年12月8日(水)~10日(金)、RX Japan㈱(旧社名リードエキジビションジャパン)主催の高機能素材week内にて、幕張メッセで開催される。生分解樹脂やセルロ …続きを読む
第2回エコプロOnline2021、 2021.11.25~12.17 オンライン開催
第2回エコプロOnline 2021が、11月25日(木)~12月17日(金)、日本経済新聞社主催で開催される。カーボンニュートラルやSDGsに関する製品やサービス、取り組みなどの最新情報が一堂に会するオンライン展示会 …続きを読む
グリーンインフラ官民連携プラットフォーム「グリーンへのブルーの期待と貢献」2021.11.30 セミナー等オンライン開催
グリーンインフラ官民連携プラットフォームは、グリーンインフラに関する理解醸成や、民間企業主体のグリーンインフラ推進に向けて、(公社)雨水貯留浸透技術協会との共催で、「グリーンへのブルーの期待と貢献」をテーマとしたセミナ …続きを読む
アグロ・イノベーション2021、2021.11.24~26 東京ビッグサイトで開催予定
アグロ・イノベーション2021は、一般社団法人日本能率協会主催により、2021年11月24日(水)~26日(金)、東京ビッグサイト青海展示場で開催される。同展は、日本の農業ビジネスのバリューチェーン全体に関連する最先端 …続きを読む
ジャパン・インターナショナル・シーフードショー 2021.11.8~10、東京ビッグサイト開催 海と水産業のSDGsコーナーが新設
第23回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー(主催:一般社団法人大日本水産会)は、2021年11月8日(月)~10日(水)、 東京ビッグサイトで開催される。 同展示会では、今回より「海と水産業のSDGsコー …続きを読む
BioJapan2021は、2021.10.13~15 横浜パシフィコにて開催予定
BioJapan 2021は、2021年10月13日(水)~15日(金)、BioJapan 組織委員会、JTBコミュニケーションデザインの主催にて、横浜パシフィコで開催される。アジア最大級のパートナリングイベントとし …続きを読む
国際環境NGO FoE Japan 「EUの動向から考えるバイオマス発電の先行き」 2021.10.12 オンラインセミナー開催
国際環境NGO FoE Japanは、EUの動向からみるバイオマス発電の持続可能性についてオンラインセミナーを下記の要領で開催する。 …続きを読む
(公社)国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」助成シンポジウム 森林へのまなざし~異分野共創・未来への投資2021.10.2オンライン開催
(公社)国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」助成シンポジウム「森林(もり)へのまなざし-異分野共創・未来への投資」が、下記の要領で開催される。 ●日時:2021年10月2日(土)午後1時〜午後5時 …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「教育現場のバイオマス導入事例」2021.10.6 オンライン開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第199回研究会が、森林やSDGsに向けての教育をテーマに、下記の要領で開催される。 ●日 時:2021年10月6日(水)15:00-17:00 …続きを読む
食品開発展2021は、2021.10.6~8、東京ビッグサイト開催、新食料資源コーナー設営予定
食品開発展2021は、2021年10月6日~8日、インフォーマ マーケッツ ジャパン主催により、東京ビッグサイト西1・2ホール&アトリウムで開催される。食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会として、 …続きを読む
第1回 バイオマス展・秋は、2021.9.29~10.1、東京ビッグサイトで開催予定
第1回 国際バイオマス展・秋は、 2021年9月29日~10月1日、RX Japan主催(旧社名: リードエグジビションジャパン)のスマートエネルギーweek・秋内にて、東京ビッグサイト青海展示棟で開催される。9月の開 …続きを読む
バイオマス製品推進協議会2021年度総会・講演会 2021.8.18 馬事畜産会館にて 開催予定
日本バイオマス製品推進協議会(事務局:日本有機資源協会内)は、2021年8月18日、馬事畜産会館 大会議室(東京都中央区新川)において、 2021年度総会及び講演会・交流会を開催する。オンライン会議システム「Zoom」 …続きを読む