イベント情報
バイオマス展・関西展は、2022.11.16~18、インテックス大阪で開催予定
バイオマス展・関西展は、 2022年11月16日~18日、RXJapan(株)(旧社名: リードエグジビションジャパン)主催のスマートエネルギーWeek内にて、インテックス大阪で開催される。バイオマス燃料から発電システ …続きを読む
COP27、2022.11.7~18 にエジプトの沿岸都市シャルム エル シェイクで開催
COP27(国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議)が、11月7日から18日にエジプトの沿岸都市シャルム エル シェイクで開催される。 昨年、英国・グラスゴーで開かれたCOP26はパリ協定のルールブックを完成させ、 …続きを読む
島根県「ブルーカーボン海の森守ろうプロジェクトinしまね」オリジナル板わかめ発売記念式 2022.11.11開催
島根県の海と日本プロジェクトinしまね実行委員会は、 大田市教育委員会や大田市の森田製菓㈱、㈱渡邊水産食品と連携し、ブルーカーボン海の森を守ろうプロジェクトを2022年8月にスタートさせた。 地元の子供たちと一緒に制作 …続きを読む
展覧会「おいしいボタニカル・アート~食を彩る植物のものがたり」2022.11.5~2023.1.15 SOMPO美術館で開催
展覧会『おいしいボタニカル・アート─食を彩る植物のものがたり』が、SOMPO美術館(東京・新宿)にて下記の要領で開催される。 ■日時:2022年11月5日(土)~2023年1月15日(日) 10:00~18:00 (月 …続きを読む
国際環境NGO FoE Japan「バイオマス発電が森林を壊す?EU再生可能エネルギー指令の改定・REDIII で問われていること」2022.11.4 オンラインセミナー
「バイオマス発電が森林を壊す?-EU再生可能エネルギー指令の改定(REDIII)で問われていること」オンラインセミナーが、下記の要領で開催される。 ●日 時:2022年11 月4日(金)17:30~19:00 …続きを読む
ケミカルマテリアルJapan2022は、2022.10.17~10.28 オンライン開催
化学の総合展示会「ケミカルマテリアルJapan2022」がオンラインで、下記の要領で開催される。 ■開催日時:2022年10月17日(月)10:00 ~10月28日(金)17:00 ■開催場所:オンライン特設会場→ht …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「ESCO型事業で木質バイオマス熱利用進める対馬市」 2022.10.25 オンライン開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第209回研究会「官民連携ESCO型事業による木質バイオマス熱利用として注目される対馬市での取り組み」が、下記の要領でオンライン開催される。 ●日 時:2022年10月25日(火 …続きを読む
環境NGOウェビナー 2022.10.21 気候変動の新たな脅威 ~大規模バイオマス発電の妄想
世界各国で森林保全や気候変動問題に取り組んできたNGOが、10月21日の国際アクションデーの一環として、バイオマス発電の問題についてアクションを行う。バイオマス発電が気候変動や生物多様性の脅威となっている理由や、 今後 …続きを読む
TOKYO PACK 2022は、2022.10.12~14、東京ビッグサイト開催。CLOMAパビリオン展示予定
TOKYO PACK 2022 (2022東京国際包装展)は、公益社団法人日本包装技術協会の主催により、2022年10月12日~14日、東京ビッグサイト(東1~3、6ホール)で開催される。同展は、包装資材・容器、包装機 …続きを読む
食品開発展2022は、2022.10.12~14、東京ビッグサイト開催。PBF開発コーナーも設営
食品開発展2022は、2022年10月12日~14日、インフォーマ マーケッツ ジャパン主催により、東京ビッグサイト西1・2ホール&アトリウムで開催される。食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会とし …続きを読む
BioJapan 2022 は、2022.10.12~14 パシフィコ横浜にて過去最大規模で開催。
BioJapan2022は、バイオテクノロジーを軸として、医薬・創薬からバイオエコノミーの分野まで幅広い研究開発・技術、製品が集う総合展。再生医療JAPAN、healthTECHJAPANと併催で、下記の要領で開催され …続きを読む
木づかいシンポジウム2022、全木連等共同主催 2022.10.7 東京・室町三井ホールで開催
日本最大級の木材・森林イベント「木づかいシンポジウム2022」は、テーマを木づかいで始まる脱炭素社会~日本の森は「使う」時代へ~として、下記の要領で開催される。 ■日時:2022年10月7日(金) …続きを読む
埼玉大学、戦略研究センター・グリーンバイオサイエンス研究領域キックオフシンポジウム 2022.10.5 埼玉大で開催
埼玉大学は、「戦略研究センター・グリーンバイオサイエンス研究領域キックオフシンポジウム~持続可能な社会・環境を支援するグリーンバイオ技術~」を下記の要領で開催する。同大学内にグリーンバイオサイエンス研究領域が4月に設立 …続きを読む
2022 Algae Biomass Summit 米国ABO主催 2022.10.3~10.28 バーチャル開催
2022 Algae Biomass Summit(藻類バイオマスサミット)が、2022年10月3日~10月28日にバーチャルで開催される。米国 Algae Biomass Organization(ABO)主催、海 …続きを読む
第4回カーボンリサイクル産学官国際会議 経産省、NEDO主催 2022.9.26 オンライン開催
経済産業省とNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、第4回カーボンリサイクル産学官国際会議を下記の要領で開催する。 ■開催日:2022年9月26日(月) ■時 間:13:00-16:30(JS …続きを読む
バイオマス発電事業者協会講演会「木質バイオマスの持続可能性~今後の方向性」2022.9.26開催予定
一般社団法人バイオマス発電事業者協会は、下記の要領で「木質バイオマスの持続可能性 – 今後の方向性(仮)」と題した講演会を開催する。 ●日時 2022年9月26日(月)15::00~17:00 (14:30 …続きを読む
FORESTRISE 2022(第3回次世代森林産業展)、2022.9.14~16、東京ビッグサイトで開催。
FORESTRISE 2022(第3回次世代森林産業展) は、2022年9月14日~16日、産経新聞社主催により、東京ビッグサイト 西2ホールで開催される。林業の最新技術、林業DX実現などに向けて次世代テクノロジーの利 …続きを読む
鳥取ブルーカーボンプロジェクトイベント「とっとり海のごちそう祭り」2022.9.10開催予定 鳥取賀露港にて
鳥取県では、2022年5月10日、鳥取ブルーカーボンプロジェクトを立ち上げた。「豊かな海の再生を目指して」をテーマとして、市民対象の立ち上げイベント「とっとり海のごちそう祭り」を下記の要領で開催する。 ■日時:2022 …続きを読む
Seagriculture Conference USA 2022(第1回国際海藻会議)2022.9.7~8 米国ポートランドで開催
Seagriculture Conference USA 2022 が、2022 年9月7~8日に米国のポートランド (ME) で開催される。DLG ベネルクス社による主催で、北米で最初の国際海藻会議となる。海藻の飼料 …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「樹皮を燃料とする木質バイオマス熱の産業利用」 2022.9.2 オンライン開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第208回研究会「樹皮を燃料とする木質バイオマス熱の産業利用」が、下記の要領でオンライン開催される。 ●日 時:2022年9月2日(金)15:00~17:00 …続きを読む
バイオマス展・秋展は、2022.8.31~9.02、幕張メッセで開催予定
バイオマス展・秋展は、 2022年8月31日~9月2日、RXJapan(株)(旧社名: リードエグジビションジャパン)主催のスマートエネルギーWeek内にて、幕張メッセで開催される。バイオマス燃料・発電システム・熱利用 …続きを読む
「木質ペレット生産の森林生態系への影響ー米国南東部の事例からー」オンラインセミナー 関連団体開催 2022.8.30
「木質ペレット生産の森林生態系への影響ー米国南東部の事例からー」オンラインセミナーが、下記の要領で開催される。 ●日 時:2022年8月30日(火)9:00~10:30 (米国東部との時差が大きいため、朝の開催) …続きを読む
バイオマス製品推進協議会2022年度総会・講演会 2022.8.10 馬事畜産会館にて 開催予定
日本バイオマス製品推進協議会(事務局:日本有機資源協会内)は、2022年8月10日、馬事畜産会館 大会議室(東京都中央区新川)において、 2022年度総会及び講演会・交流会を開催する。オンライン会議システム「Zoom …続きを読む
「米国における木質ペレット生産現地視察報告」オンラインセミナー 2022.7.27 開催
「米国における木質ペレット生産現地視察報告」オンラインセミナーが、下記の要領で開催される。 ●日 時:2022年7月27日(水)15:00~17:00 …続きを読む