イベント情報
第25回エコプロ2023は、2023.12.6~8 東京ビッグサイトにて開催。オンライン展先行開催、2023.11.22~12.15
エコプロ2023は2023.12.6(水)~8(金)、一般社団法人サステナブル経営推進機構と日本経済新聞社の主催により、東京ビッグサイトにて開催される。環境配慮製品、環境関連技術、サービスの普及を通じて環境保護、社会課 …続きを読む
IPF Japan 2023 (国際 プラスチックフェア) 2023.11.28~12.2、幕張メッセで開催予定
プラスチックとゴムの専門展、第10回IPF Japan(国際プラスチックフェア)は2023年11月28日~12月2日の5日間、国際プラスチックフェア協議会の主催で幕張メッセで開催される。3年おきに開催されてきたが、20 …続きを読む
環境NGO3団体主催「カナダNGO来日セミナー・輸入木質ペレットの真実」2023.11.28 開催
環境NGO3団体は、「カナダNGO来日セミナー・輸入木質ペレットの真実-カナダのペレット生産と森林への影響」を、下記の要領で開催する。 ●日 時:2023年11月28日(火)14:00-16:00(開場13:45) …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「コールバッハ社の木質バイオマス蒸気ボイラーの紹介と事例」 2023.11.21 ハイブリッド開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第218回研究会が、下記の要領で会場及びオンライン開催される。 ●日 時:2023年11月21日(火)15:00~17:00 …続きを読む
第13回バイオマス製品普及推進功績賞表彰式・記念講演会・交流会 2023.11.21 ハイブリッドで 開催予定
日本バイオマス製品推進協議会(事務局:日本有機資源協会内)は、2023年11月21日(火)、東京大学弥生講堂 アネックスにおいて、 第13回バイオマス製品普及推進功績賞表彰式・記念講演会・交流会を開催する。(オンライン …続きを読む
国際民間航空機関(ICAO)主催、航空及び代替燃料に関する第3回会合、UAE・ドバイで、2023.11.20~24開催
世界各国の航空当局ハイレベルが参加して行われる、国際民間航空機関(ICAO)主催の「航空及び代替燃料に関する第3回会合(CAAF/3)」が下記の要領でドバイ(アラブ首長国連邦)で開催される。 本会合では、航空分野にお …続きを読む
バイオマスプラセミナー/欧州事例から学ぶ!カーボンニュートラル社会で求められる脱プラに代わる選択肢とは?2023.11.16オンライン開催 三井化学等3社主催
世界の最新のサステナビリティに関する取組を紹介するメディア・IDEAS FOR GOOD、バイオマスプラスチックの普及によりリジェナラティブな社会の実現を目指す・三井化学、気候変動をクリエイティブに解決することを目指す …続きを読む
JBPAセミナー「バイオマスプラスチックの最新技術」2023.11.2オンライン開催
日本バイオプラスチック協会(JBPA)は、下記の要領で「バイオマスプラスチックの最新技術」と題するオンライオンセミナーを開催する。 ●日 時:2023年11月2日(木) 13:30~15:00 …続きを読む
2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)第3回地域連携フォーラム 2023.10.30 オンライン開催
2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)は、生物多様性の主流化のため、特に地域に関わる取組についての情報共有や議論を行うため、第3回地域連携フォーラムを開催する。特に、ネイチャーポジティブの実現に向けて、地域に …続きを読む
バイオものづくりPJ・京都大学/ちとせ研究所拠点見学会 2023.10.27開催~AI技術活用した試作支援
バイオものづくりプロジェクト・京都大学/㈱ちとせ研究所拠点は、バイオ生産品の試作製造を検討している企業の方向けに見学会を実施する。30L培養槽10基と0.8L培養槽6基の培養設備を揃え、データ取得や培養制御の一括管理等 …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「バイオガス利用の最新動向」2023.10.24 ハイブリッド開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第217回研究会が、下記の要領で会場及びオンライン開催される。 ●日 時:2023年10月24日(火)16:00~18:00 …続きを読む
全国アマモサミット2023 in ふくおか、2023.10.20~22、博多港国際ターミナルで開催
全国アマモサミット2023 in ふくおか実行委員会は、海の自然再生・保全を目指し、第15回目となる全国アマモサミットを福岡で下記の要領で初開催する。 ●開催日時:2023年10月20日~22日 ●開催場所:博多港国際 …続きを読む
環境NGOウェビナー 2023.10.19 「木質バイオマス発電のCO2排出量、生産地、持続可能性基準とその確認方法の課題」
10月19日の国際バイオマスアクションデーを機に、環境NGOウェビナーが、「木質バイオマス発電のCO2排出量、生産地、持続可能性基準とその確認方法の課題」をテーマに開催される。FIT輸入木質バイオマス発電の持続可能性に …続きを読む
BioJapan 2023、2023.10.11~13、パシフィコ横浜で開催。再生医療JAPAN、healthTECH JAPANと併催
BioJapan2023は、バイオテクノロジーを軸として、医薬・創薬からバイオエコノミーの分野まで幅広い研究開発・技術、製品が集う総合展。またiPS細胞を始めとする再生医療分野の研究開発の加速・産業化を目指す「再生医療 …続きを読む
第1回農業脱炭素SDG Expo、農業Week内 2023.10.11~13、幕張メッセで開催
第1回農業脱炭素SDGExpoは、 2023年10月11日(水)~13日(金)、RX Japan㈱(旧社名リードエキジビションジャパン)主催の第13回農業week(Agri Week Tokyo)内にて、幕張メッセで開 …続きを読む
2023 Algae Biomass Summit、米ABO主催 2023.10.9~11 モノナテラスコンベンションセンター(ウィスコンシン州)で開催
2023 Algae Biomass Summit(藻類バイオマスサミット)が、2023年10月9日~11日にモノナ テラス コンベンション センター(ウィスコンシン州マディソン)で開催される。米国 Algae Bi …続きを読む
スポGOMIワールドカップ2023・日本STAGEが2023.10.9開催。世界大会(11月)出場チーム決まる
一般財団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ主催、日本財団が企画支援する「スポGOMIワールドカップ2023」日本STAGEが10月9日(月・祝)に開催される。地方予選を勝ち抜いた都道府県の代表チームが出揃い、11月に開 …続きを読む
食品開発展2023は、2023.10.4~6、東京ビッグサイト開催。新食料資源コーナーも設営
食品開発展2023は、2023年10月4日~6日、インフォーマ マーケッツ ジャパン主催により、東京ビッグサイト西1・2・4ホール&アトリウムで開催される。食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会とし …続きを読む
第3回サステナブル・マテリアル展(東京) 2023.10.4~6、幕張メッセで開催
第3回サステナブル・マテリアル展(東京)は、 2023年10月4日(水)~6日(金)、RX Japan㈱(旧社名リードエキジビションジャパン)主催の高機能素材week内にて、幕張メッセで開催される。生分解樹脂やセルロー …続きを読む
日本テレビ、新番組「ウミコイ-今 海に出来ること-」スタート。森の海を守ろう!日本列島ブルーカーボンプロジェクト本格始動(2023.10)
日本テレビ放送網㈱は、2023年3月開局70年を機に海の環境保全に関わる活動を推進するため、『海の森を守ろう!日本列島 ブルーカーボンプロジェクト』を始動させ、これまでに日テレグループ社員が『東京湾UMIプロジェクト』 …続きを読む
JAPAN PACK2023(日本包装産業展)、2023.10.3~6 東京ビッグサイトで開催
JAPAN PACK2023(日本包装産業展)は、一般社団法人日本包装機械工業会の主催により、「未来への包程式-当たり前のその先へ-」をテーマに、2023年10月3日(火)から6日(金)までの4日間、東京ビッグサイト東 …続きを読む
IATA世界持続可能性シンポジウム(WSS)、2023.10.3~4にマドリードで初開催
国際航空運送協会(IATA)は、10月3~4日にスペインのマドリードでIATA世界持続可能性シンポジウム(WSS)を初開催する。2050年までに航空を脱炭素化するという業界の取り組みに各国政府が足並みを揃えていることか …続きを読む
国際環境NGO・FoE Japan、ウェビナー「問われるバイオマス発電 ~改定EU再生可能エネルギー指令は森を守れるのか~」2023.9.29開催
国際環境NGO・FoE Japanは、ウェビナー「問われるバイオマス発電 ~改定EU再生可能エネルギー指令は森を守れるのか~」を、ゲストスピーカーとして、Martin Pigeon氏(国際環境NGO・Fern/森林・気 …続きを読む
スマートエネルギーWeek(秋)は、2023.9.13~9.15、幕張メッセで開催
スマートエネルギーWeek(秋展)は、 2023年9月13日~9月15日、RXJapan(株)(旧社名: リードエグジビションジャパン)主催にて、幕張メッセで開催される。 2050年カーボンニュートラル実現に向け、ま …続きを読む