イベント情報
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「一般廃棄物処理施設焼却熱の産業用熱利用について 」 2024.4.17 ハイブリッド開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第222回研究会が、下記の要領で会場及びオンライン開催される。 ●日 時:2024年4月17日(木)15:00~17:00 …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「コンビナートへの廃木材由来の蒸気供給の事例 」 2024.3.14 ハイブリッド開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第221回研究会が、下記の要領で会場及びオンライン開催される。 ●日 時:2024年3月14日(木)15:00~17:00 …続きを読む
JBPAセミナー「最近のプラスチックを巡る環境について~プラスチック規制動向」2024.3.12オンライン開催
日本バイオプラスチック協会(JBPA)は、「最近のプラスチックを巡る環境について~プラスチック規制動向」をテーマに下記の要領でオンライオンセミナーを開催する。 ●日 時:2024年3月12日(火) 13:30~15: …続きを読む
仙台防災未来フォーラム2024、2024.3.9、仙台国際センターで開催。気候変動等の環境問題も含めた防災を考える
仙台防災未来フォーラム2024が、2023年3月9日(土)、仙台市主催で仙台国際センターで開催される。同フォーラムは、東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなぐため、防災を学び、また日頃の活動を発信できるイベントとし …続きを読む
バイオマス展・春展は、2024.2.28~3.1、東京ビッグサイトで開催
バイオマス展・春展は、 2024年2月28日~3月1日、RXJapan(株)(旧社名: リードエグジビションジャパン)主催のスマートエネルギーWeek内にて、東京ビッグサイトで開催される。バイオマス燃料・発電システム・ …続きを読む
立命館大学日本バイオ炭研究センター・日本バイオ炭コンソーシアムシンポジウム2024 2024.2.28~29 立命館大学+オンライン開催
立命館大学日本バイオ炭研究センター・日本バイオ炭コンソーシアム シンポジウム2024~ 「バイオ炭普及の課題と国際的動向」 が下記の要領で開催される。 ●日時:2024年2月28日(水)~ 2月29日(木) ●場所:立 …続きを読む
長岡バイオエコノミーシンポジウム2024、2024.2.27 アオーレ長岡&ミライエ長岡にて開催
長岡バイオエコノミーシンポジウム2024が、下記の要領で、「バイオ実装・イノベーションで拓く、産業活性化」をテーマに、新潟県長岡市において開催される。 ●会場:アオーレ長岡 市民交流ホールA/ミライエ長岡5階 …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「脱炭素化社会に向けてのバイオガスとグリーン水素の実用性」 2024.2.27 ハイブリッド開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第220回研究会が、下記の要領で会場及びオンライン開催される。 ●日 時:2024年2月27日(火)15:00~17:00 …続きを読む
空のカーボンニュートラルシンポジウム vol.2 開催~国交省・資源エネ庁主催、2024.2.21、ハイブリッド方式で
国土交通省と経済産業省資源エネルギー庁は共催で、SAF(持続可能な航空燃料)への理解促進や利用拡大を目的に“空のカーボンニュートラル”シンポジウムを下記の要領で開催する。 2050年のカーボンニュートラルに向けて、航 …続きを読む
藻類産業構築PJ “MATSURI” オープン・デー in 東京大学、2024.2.20開催。ちとせG主催
藻類産業を構築するプロジェクト「MATSURI」を運営するちとせグループは、下記の要領で東京大学にて、業界研究イベント「“MATSURI” オープン・デー in 東京大学」を開催する。本イベントには出展企業としてENE …続きを読む
グリーンインフラ産業展2024、2024.2.20~22、東京ビッグサイト西ホールで開催
グリーンインフラ産業展2024が、 2024年2月20日(水)~22日(金)、日刊工業新聞社主催、グリーンインフラ官民連携プラットフォーム共催のもと、「持続可能で魅力ある国土・都市・地域づくりに向けて」をテーマとして、 …続きを読む
Offshore Tech Japan 2024/海洋産業技術展、2024.1.31~2.2、東京ビッグサイト東8で開催
Offshore Tech Japan 2024/第5回海洋産業技術展(旧SUBSEA TECH JAPAN)が、2024 年1月31日(水)~2月2日(金)の 3 日間、東京ビッグサイト東8ホールで、産経新聞社/株式 …続きを読む
nano tech 2024/国際ナノテクノロジー総合展・技術会議、2024.1.31~2.2、東京ビッグサイト開催
nano tech 2024/国際ナノテクノロジー総合展・技術会議が、 2024 年1月31日(水)~2月2日(金)の 3 日間、東京ビッグサイト東ホール・会議棟で、nano tech 実行委員会(事務局:㈱ JTB …続きを読む
JBAアルコール・バイオマス研究会シンポジウム 「バイオマス利活用の現在地」2024.1.16 オンライン開催
JBAアルコール・バイオマス研究会は、 「バイオマス利活用の現在地~カーボンニュートラルの実現に向けて」と題したシンポジウム下記の要領でオンライン開催する。カーボンニュートラル実現に向けて鍵となるバイオマスの利活用に焦 …続きを読む
AlgaEurope2023、EABA・DLGベネルクス主催、チェコ・プラハにて、2023.12.12~15開催
AlgaEurope2023が、下記の要領で開催される。藻類の生産と商業化についてすべてを学び、理解し、45か国以上の400人を超える主要関係者と交流できるユニークな機会である。 ■日時:2023年12月12日~15日 …続きを読む
お米の未来を考えるシンポジウム、2023.12.8~9、京都大学百周年記念ホールで開催
世界で食糧危機が叫ばれるようになり、自給可能な穀物として重要性が増すコメについて、経済や環境、食育、文化、栄養、健康などの幅広い観点から考えるイベント 「お米の未来を考えるシンポジウム~これまでのお米、これからのお米~ …続きを読む
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構「アジア生物多様性シンポジウム」2023.12.8開催
2023年4月、九州大学アジア・オセアニア研究教育機構の田中俊徳准教授が、2023 年度日本国際賞平成記念研究助成に採択された。これを記念し、下記の要領で、国立台湾大学、ソウル国立大学からゲストを迎え、「アジア生物多様 …続きを読む
第25回エコプロ2023は、2023.12.6~8 東京ビッグサイトにて開催。オンライン展先行開催、2023.11.22~12.15
エコプロ2023は2023.12.6(水)~8(金)、一般社団法人サステナブル経営推進機構と日本経済新聞社の主催により、東京ビッグサイトにて開催される。環境配慮製品、環境関連技術、サービスの普及を通じて環境保護、社会課 …続きを読む
IPF Japan 2023 (国際 プラスチックフェア) 2023.11.28~12.2、幕張メッセで開催予定
プラスチックとゴムの専門展、第10回IPF Japan(国際プラスチックフェア)は2023年11月28日~12月2日の5日間、国際プラスチックフェア協議会の主催で幕張メッセで開催される。3年おきに開催されてきたが、20 …続きを読む
環境NGO3団体主催「カナダNGO来日セミナー・輸入木質ペレットの真実」2023.11.28 開催
環境NGO3団体は、「カナダNGO来日セミナー・輸入木質ペレットの真実-カナダのペレット生産と森林への影響」を、下記の要領で開催する。 ●日 時:2023年11月28日(火)14:00-16:00(開場13:45) …続きを読む
バイオマス産業社会ネットワーク研究会「コールバッハ社の木質バイオマス蒸気ボイラーの紹介と事例」 2023.11.21 ハイブリッド開催
バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第218回研究会が、下記の要領で会場及びオンライン開催される。 ●日 時:2023年11月21日(火)15:00~17:00 …続きを読む
第13回バイオマス製品普及推進功績賞表彰式・記念講演会・交流会 2023.11.21 ハイブリッドで 開催予定
日本バイオマス製品推進協議会(事務局:日本有機資源協会内)は、2023年11月21日(火)、東京大学弥生講堂 アネックスにおいて、 第13回バイオマス製品普及推進功績賞表彰式・記念講演会・交流会を開催する。(オンライン …続きを読む
国際民間航空機関(ICAO)主催、航空及び代替燃料に関する第3回会合、UAE・ドバイで、2023.11.20~24開催
世界各国の航空当局ハイレベルが参加して行われる、国際民間航空機関(ICAO)主催の「航空及び代替燃料に関する第3回会合(CAAF/3)」が下記の要領でドバイ(アラブ首長国連邦)で開催される。 本会合では、航空分野にお …続きを読む
バイオマスプラセミナー/欧州事例から学ぶ!カーボンニュートラル社会で求められる脱プラに代わる選択肢とは?2023.11.16オンライン開催 三井化学等3社主催
世界の最新のサステナビリティに関する取組を紹介するメディア・IDEAS FOR GOOD、バイオマスプラスチックの普及によりリジェナラティブな社会の実現を目指す・三井化学、気候変動をクリエイティブに解決することを目指す …続きを読む