トピックス 北海道バイオマスエネルギー、下川および当別発電所を2024年3月末に操業休止。(2024.3) 北海道バイオマスエネルギー㈱(上川郡下川町)は、発電用燃料木材を含めた操業にかかわる各種物価高騰により、事業継続が困難になったため、下川発電所および当別発電所を2024年3月末に休止すると発表した。 同社は、三井物産㈱ :80%、北海道電力㈱:20%の出資比率で、2017年5月19日設立され、2019年5月11日営業運転を開始した。申請出力1996.5kW。第1号プラントの下川発電所は、ペレット工場とCHP棟を持ち自社ペレットにて発電、第2号プラント当別発電所は、下川発電所にて製造されたペレットを使用、どちらもガス化し発電を行っていた。 →https://h-bio.co.jp/ →https://www.hepco.co.jp/energy/recyclable_energy/biomass_power/shimokawa_biomass.html 詳しくは→https://h-bio.co.jp/2024/02/27/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%94%e5%b9%b44%e6%9c%88%e4%bb%a5%e9%99%8d%e3%81%ae%e6%93%8d%e6%a5%ad%e4%bc%91%e6%ad%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ 2024-03-20 | Posted in トピックス | < 米・New Energy Blue社、SAFとダウ社向けバイオエチレン生産のNew Energy Chemicals社設立発表。(2024.3) e-メタンの国際的アライアンス・e-NG Coalition設立。ベルギー・TES社、東京ガス等参画。(2024.3) >
お問い合わせお問い合わせフォーム展示会&セミナー情報 2025NEW環境展、2025.5.28~5.30、東京ビッグサイトで開催。地球温暖化防止展も同時開催 バイオ炭カンファレンス・Global Biochar Exchange 2025、2025.4.22~23、名古屋で開催。International Biochar Initiative(IBI)・TOWING共同開催 バイオマス産業社会ネットワーク研究会「作物残さ、エネルギー作物等による産業用熱利用の可能性」2025.4.22 ハイブリッド開催 2025 上海国际碳中和科技展览会、2025.4.21~23 上海新国际博览中心にて開催 CCS国際シンポジウム~社会実装の一層の推進に向けて~ 環境省主催 2025.3.25~26オンライン開催 一覧 > ニュース情報/政策関連 農水省、日本企業・日系農協と連携し「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査」開始。味の素G、TOWING等参画(2025.3) 日本原子力研究開発機構(JAEA)、高温ガス炉使い水素製造技術確証へ。高温工学試験研究炉の設置変更許可申請(2025.3) 印・港湾・海運・水路省の連邦大臣、カンドラ港のグリーン水素プラント向け電解装置を式典で仮始動 国際プラスチック条約に関する政府間交渉委員会第5回の第2部(INC‐5.2)が2025.8.5~14、スイス・ジュネーブの国連本部で開催(2025.3) 国交省、グリーンインフラ創出促進事業の公募選定結果を発表。民間企業等の新技術開発支援(2025.3) 一覧 > トピックス/関連プレスリリース 英・Willis Sustainable Fuels、SAF生産の技術に英・JM/BP開発のFT CANS技術を選択(2025.4) 花王、米・合弁のFuture Originsとパーム油代替原料の将来的な購入の契約締結(2025.4) ENEOS、American Airlines 向けに日本国内でSAF供給の契約締結(2025.3) エア・リキードとアクポニ、海水型アクアポニックス共同研究イニシアティブ開始(2025.3) ハイケム、微細藻類培養設備の中・光語バイオテックと戦略的パートナーシップ契約を締結 一覧 > G&Bレポート ANA HD・BECS/紙のアップサイクル、DOWAエコシステム/バイオコークス、海藻バンクコンソーシアム/ブルーカーボン生態系拡大 エコプロ2024注目した展示から(2025.1.17) 佐賀市・さが藻類バイオマス協議会の取組~ISCC PLUS認証取得で、CCU加速~協議会会員の熊谷組、ミゾタの取組(2024.11.20) 実装へ進み出す脱炭素農業、関連技術・サービス~バイオ炭、水田メタン排出削減。バイオ炭シンポジウム、サーキュラーエコノミーEXPOから(2024.4.11) 甲子化学工業/ホタテ貝殻再利用のヘルメット、サンウエスパ/水草利用のバイオエタノール事業 エコプロ2023注目した展示から(2024.1.31) 佐賀市/さが藻類バイオマス協議会~2023年の取組の概要 開催セミナーと講演から(2023.12.02) 一覧 >