研究情報
名大等研究G、木材成分のリグニン化合物から、温和条件でメタノールと水素の抽出に成功(2023.9)
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学の研究グループは、㈱SOKENとの共同研究で、廃棄バイオマスの一つであるリグノスルホン酸塩を温和な条件下で電気分解して、陽極でメタノール及び陰極で水素を合成する手法を新たに開発したと発表した。
バイオマスとして注目されるリグニン注7)は木材重量の20-35%を占め、パルプ・製紙工場ではリグノスルホン酸塩として分離される。しかしリグノスルホン酸の利用法は限られており、カーボンニュートラルに向けた資源循環の観点から、今後はリグノスルホン酸塩を高付加価値化する化学変換法が強く求められる。従来の熱・触媒反応ではリグノスルホン酸塩をバニリン、フェノール、バイオオイル、シンガスに変換していたが、本研究では新発想として酸化剤を電気化学的に陽極で生成し、リグノスルホン酸塩のメトキシ基を攻撃することによってメタノールを高効率で抽出できた。この反応は、燃料や医薬品原料など幅広い用途があるメタノールを産生するだけでなく、低環境負荷な反応条件(75℃・大気圧)のため電源として再生可能エネルギーが活用可能なこと、また代替燃料となる水素を併産することから、バイオマス利用プロセスにおいてCO2排出量の削減に大きく貢献できると期待される。
詳しくは、→https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/09/post-568.html
※関係情報/リグニンからのSAF等の有用物質の変換については、マサチューセッツ工科大学より、8月に下記の研究発表が行われた。→https://news.mit.edu/2023/making-aviation-fuel-biomass-0823
2023-09-30 | Posted in 研究情報 |