イベント情報 ISAP2020は、COVID-19の影響により延期、2021.5.23~28、つくば国際会議場で開催予定 ISAP2020(第7回国際応用藻類学会)は、2020.4.19~4.24、幕張メッセでの開催が予定されていたが、COVID-19の影響により延期し、2021.5.23~28、つくば国際会議場にて開催すると発表された。 詳しくは→ISAP2020 2020-02-29 | Posted in イベント情報 | < 緊急セミナー「温暖化対策効果のあるバイオマス発電に向けて」2019.10.1に開催予定 2020NEW環境展は、COVID‐19の影響により中止すると発表 >
お問い合わせお問い合わせフォーム展示会&セミナー情報 食品開発展2025、2025.10.15~17、東京ビッグサイト開催。プラントベースフード、新食料資源コーナーも設営 JBPAセミナー「海洋生分解性プラスチックの最新評価技術-海洋生分解試験 & 微生物解析」2025.10.15オンライン開催 BioJapan 2025、2025.10.8~10、パシフィコ横浜で開催。再生医療JAPAN、healthTECH JAPANと併催 JAPAN PACK2025(日本包装産業展)、2025.10.7~10 東京ビッグサイトで開催 地球・人間環境フォーラム主催・米NGO来日セミナー「米国のペレット産業と日本の再エネ-脅かされるコミュニティと森林」 2025.9.29 一覧 > ニュース情報/政策関連 農水省、「令和6年地球温暖化影響調査レポート」公表。白未熟粒の発生やカメムシ等の虫害も(2025.9) 韓国政府、2027年から国内出発便のSAF混合義務化。「SAF混合義務化制度ロードマップ」発表(2025.9) 経産省、大阪・関西万博と連携し「持続可能燃料閣僚会議」と「水素閣僚会議(第7回)」を開催(2025.9) IEA、”Global Hydrogen Review 2025″発表。水素PJ、キャンセルの波と諸課題の中、成長へ(2025.9) 環境省、「人工光合成の社会実装ロードマップ」及び技術動向資料を公表(2025.9) 一覧 > トピックス/関連プレスリリース 米・CF Industries・新加坡・Trafigura社・独・Envalior社、認証低炭素アンモニアの欧州出荷を発表(2025.10) JALグループ、マスバランス方式・バイオマス素材の貨物固縛用ストレッチフィルムを導入。国内航空会社初(2025.9) Nesteのロッテルダム製油所の再生可能水素の生産実証PJにて、高温電解装置の稼働に成功(2025.10) レゾナック・日本触媒、プラスチックのケミカルリサイクルによる低炭素アンモニア事業拡大(2025.10) 成田空港でスイートソルガム栽培し、バイオエタノール製造へ。SAFの地産地消の取り組み。(2025.10) 一覧 > G&Bレポート 微細藻類産業のIMAT、カーボンリサイクルを支える評価体制を強化。 評価新施設の開所式を広島・大崎上島にて開催 (2025.04.29) ANA HD・BECS/紙のアップサイクル、DOWAエコシステム/バイオコークス、海藻バンクコンソーシアム/ブルーカーボン生態系拡大 エコプロ2024注目した展示から(2025.1.17) 佐賀市・さが藻類バイオマス協議会の取組~ISCC PLUS認証取得で、CCU加速~協議会会員の熊谷組、ミゾタの取組(2024.11.20) 実装へ進み出す脱炭素農業、関連技術・サービス~バイオ炭、水田メタン排出削減。バイオ炭シンポジウム、サーキュラーエコノミーEXPOから(2024.4.11) 甲子化学工業/ホタテ貝殻再利用のヘルメット、サンウエスパ/水草利用のバイオエタノール事業 エコプロ2023注目した展示から(2024.1.31) 一覧 >